![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
本日: 昨日:91 総数:479589 |
中京支部授業研修会(数学)
10月22日(水)午後から中京支部授業研修会を行いました。中京区の中学校ごとに決められた教科の授業を行っていて、本校は数学の授業を行っていただきました。たくさんの人が来ていつもと違う環境だったと思いますが、いつも通り学習に取り組んでいました。2年2組のみなさん。ご苦労様でした。来られた先生方からも生徒さんがとてもがんばって学習に向かっていた。とお褒めの言葉をいただきました。最後は来られた先生方で本日の授業の進め方や良かったこと、自分の授業にも生かしていきたいことなどを話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 後期第1回 各種委員会の様子
10月21日(火)後期第1回各種委員会の様子です。本日行った委員会も自己紹介や委員会で行う仕事の確認を行っていました。役割を果たせるように取り組んでください。
![]() ![]() ![]() 後期 第1回各種委員会の様子
10月20日(月)後期 第1回各種委員会を行いました。新しいメンバーが初めて顔を合わせる会となり、自己紹介や委員会の方針や仕事内容についての説明を行っていました。クラスの代表として参加してくれています。ごくろうさまです。委員長を中心に会を進めていってください。本日は半分の委員会、明日に残りの委員会の紹介をしたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育大会学年練習
10月17日(金)3年生 体育大会学年練習の様子です。開会式の説明の後、全員リレー、綱引き、二人三脚で体を動かしました。さすがに迫力のある力強い動きで盛り上がっていました。クラス、学年で協力して最高の体育大会にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育大会学年練習の様子
10月17日(金)2年生 体育大会学年練習の様子です。開会式の整列の仕方や自分の位置を確認しました。その後、縄跳びと全員リレーで体を動かしました。2年生も大きな歓声がグランドに響いていました。クラス、学年で協力して最高の体育大会にしていきましょう。
![]() ![]() 1年生 体育大会学年練習の様子
10月17日(金)1年生 体育大会学年練習の様子です。開会式の整列の仕方や自分の位置を確認しました。その後、全員リレーで体を動かしました。本番さながらの頑張りで大きな歓声がグランドに響いていました。クラス、学年で協力して最高の体育大会にしていきましょう。
![]() ![]() 第2回 学校運営協議会
10月15日(水)第2回学校運営協議会を行いました。学校行事での生徒の様子や7月に行った学校評価アンケートの結果と分析について、また全国学力状況調査の分析のご報告させていただきました。集まっていただいたみなさまに学校の取り組みやアンケート結果に対してたくさんの応援のお言葉や改善点のご意見をいただきました。教職員で共有し今後に生かしていきたいと思います。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
![]() 認証式・生徒会交代式
10月15日(水)認証式・生徒会交代式を行いました。代表の本部役員の人に認証書の授与を行い、クラスの役員の人はその場で名前を呼び紹介をしました。そして3年生を中心にした前期の本部役員の人が夏前からこつこつ制作をして完成したイメージキャラクター「愛朱鳥」を披露してくれました。体育館で見ている人たちもどっと沸き、みなさんが喜んでくれている様子でした。みんなで大切にしていきましょう。そしてに安心してもらえるよう協力して新生徒会を盛り上げてください。
![]() ![]() ![]() 2年生1・3組 家庭科
10月15日(水)家庭科の授業で幼児とのふれあい体験を行いました。2年1・3組の様子です。中学生は常に笑顔です。こんなに良い表情で授業に参加してくれている様子を見てこちらも笑顔になっていました。本日来ていただきましたママの働き方応援隊京都校の講師のみなさま、お母さんと幼児のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生1・2組 家庭科
10月15日(水)家庭科の授業で幼児とのふれあい体験を行いました。2年1・2組の様子です。赤ちゃんや幼児の特性やどんなことに興味を示したり、抱っこの仕方など、いろいろなことを教えていただきました。とても楽しそうに参加していて「かわいい〜。」が連発していました。
![]() ![]() ![]() |
|