京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:121
総数:565813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

チャレンジ!“読解力1”

 今回は“読解力”について,少しだけお話しします。
 そもそも“読解力”とは何か? 辞書で調べてみると,「文章を読み,その意味や内容を理解する力」と書かれていました。

 もし“読解力”が十分でなければ,本や教科書を読んでいても,何が書かれているのかが理解できなかったり,テストで問題の意味を取り間違えたり,社会に出て,仕事先の相手から示された仕事内容がよく分からず,取り引きを断られたりすることがあるかもしれません。
 つまり“読解力”は,読書をしたり勉強をしたり,さらに将来,社会に出て仕事をするときにも必要となる大切な能力の1つなのです。

 そこで休校となり,少し時間があるこのときを利用して,“読解力”を鍛えることにチャレンジしてみてはどうかと,新聞記事を利用した問題を出してみようと思います。ぜひ,挑戦してみてください。今回はお試し版です。

 下の『チャレンジ!“読解力1”』をクリックすると,その問題(ワークシート)に飛びますので,パスワードを求める画面が出たら,先生から電話等で聞いたパスワードを入力してください。今回お試し版のワークシートが画面に出てきます。そこにある新聞記事を読んで,問題に答えてください。
 なお,パスワードの連絡は明日5月1日中にはおそらく届くと思います。まだの場合はごめんなさい。もうしばらくお待ちください。よろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="106195">チャレンジ!“読解力1”</swa:ContentLink>

“読書”のすすめ 〜 面白さを見つけて!

 皆さんもすでにこのホームページや報道等でご承知の通り,本日,5月17日までの休校延長が決定されました。コロナウイルス感染拡大防止のための措置なので,仕方がありませんが,先生たちも,一日も早い学校の再開を望んでおり,何よりも安心した生活が早く送れることを願っています。今しばらくは自宅で過ごすことになりますが,引き続き,健康観察を忘れず,目標をしっかりと持って毎日を過ごしてください。

 学校のようすは,先日,ホームページに載せました。この土日が暖かかったこともあり,24日の金曜日にはまだ蕾(つぼみ)だった牡丹(ぼたん)の花が,3日後の月曜日にはすっかり花開き,きれいな姿を見せてくれました。その写真が下の写真です。
 直接見てもらえないのがとても残念ですが,紅白の色鮮やかなようすを見ると嬉しくなり,皆にも伝えたくて,ホームページに掲載しました。ぜひご覧ください。

 さて,本来なら新学期に入り3週間が過ぎ,新しいクラスにも少しずつ馴染(なじ)んできた頃かもしれません。そしてきっと今頃は,登校して朝読書から一日が始まるという本校の流れが,2・3年生はもちろん,1年生にも少しずつ定着し,読み始めた本の面白さにはまり出している頃でもあるのかなと思っています。
 私も朝の登校指導が終わった後に,各クラスのようすを見に廊下を歩いていますが,いつも皆が朝読書をするようすを見て,その真剣さや熱心さに感心することが多いです。本を読むことが好きな人が多いことに嬉しく感じています。

 私自身を振り返ると,小学校の中学年頃までは,本を読むより外で遊んだり,体を動かすことの方が大好きでした。高学年になっても毎日のように,友だちと約束しては出歩いていましたが,そのとき学校で取り組んだ読書大会(1ヶ月に本を何冊読めたか,1年間で合計何冊になったかを競うことになった)になぜかすっかりはまり,本を読むことが面白いと感じるようになりました。(きっとそのときの担任の先生が上手に導いてくれたのでしょうね)
 ちょうどこの頃に,祖父母の家にあった「怪人二十面相」など,面白いと感じる本に出会えたことも,「読書にはまる」ということに影響したのかなと,今振り返り思います。
 部活動等で,一時期は本から離れることもありましたが,本を読み始めると,徐々にその面白さに引き込まれていく何とも言えないその心地よさに,今では本をカバンに入れて持ち歩くのが当たり前となっています。

 今,休校となって,皆さんには十分な時間が与えられています。ぜひこの時期に,じっくりと本を読む時間をつくってほしいと思います。本をたくさん読むことで,多くの言葉に出会い,知識や知恵,感動等を得ることができ,想像力や思考力など,脳を鍛えることもできます。
 自分にとって素敵な友だちを探すように,素敵な本を見つけてください。いいなと感じる本に出会ってください。

 なお,何を読めば良いのか,どんな本があるのかを知りたい人は,文部科学省や全国学校図書館協議会などが,読書(本)についての情報発信をしています。また,本の出版会社などが期間限定の無料サービスも行っているようです。
 まずは,文部科学省の「子どもの学び応援サイト」(3月2日開設) 内では,「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう」が設けられています。URLを掲載しておきますので,参考に活用してください。(下のURLの『https://www.…_00480.html』をクリックすると,自動的にそのホームページに繋がります)


「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう」
◆URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...



画像1
画像2

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より11〜

 今日は学校のようすを掲載し,懐かしいものも含め,お伝えしました。

 最後の最後に学校のグランドと校舎を掲載して,今日のホームページは終了します。
画像1
画像2

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より10〜

 そして,最後になります 第4弾!

 一挙に見てもらいましたが,如何だったでしょうか?

 懐かしいなと感じていただいた,ひょっとしたら卒業生の方もいらっしゃったかもしれません。
 少しでも満足していただければ嬉しいです。
画像1
画像2

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より9〜

 さらに,第3弾!
画像1
画像2
画像3

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より8〜

 続いて,第2弾!
画像1
画像2

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より7〜

 続いては,学校の北側の塀です。美術部の力作!

 外国人の観光客がこの塀の写真を撮っているのを見かけたことがありますが,京都らしさを上手く表現したとても素晴らしい作品です。
 令和2年の1月29日に,大阪北部地震での塀の倒壊に伴い,この塀も危険と判断され取り壊されました。仕方がないのですが,残念です。
 その塀の写真を残しておいたので,ここで一挙に披露します。10作品のオンパレード!

 まずその1。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より6〜

 ここで懐かしい“ブロック塀”の登場です。

 まずは正門の両側にあったレンガ造りの塀です。
 レトロで趣きがあり,上京中の象徴の1つだったような気がします。
 本当に懐かしいです。
画像1
画像2

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より5〜

 すっかり変わった学校まわり。ブロック塀(べい)から鉄柵の塀に変わりました。
 学校の中のようすもよく見えます。
画像1
画像2
画像3

“見て見て!”〜新年度・半月余りの学校より4〜

 花壇には“牡丹(ぼたん)”が真っ赤な花をつけていました。美しい! 
 日ごろから管理用務員さんに細めに手入れをしていただき,環境委員や部活動の皆さんにも水やり等でお世話になり,ここまで立派に育ちました。ありがとうございます。

 緑の葉におおわれた校内に,“紅葉”発見!
 モミジをはじめ多くの落葉樹は,春から夏は緑色の葉をつけ,秋になると葉は紅色や黄色へと変わり,冬に落葉しますが,種類によっては,春の若葉が紅く,その後徐々に緑色へと変わっていくものや,春から秋までずっと紅色のものもあるそうです。改めて見ると,素敵ですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp