京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/11
本日:count up55
昨日:133
総数:565312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

1年生 「ジョイJOBLAND」学習

 29日(月)、1年生が京都まなびの街生き方探究館で行われた「ジョイJOB LAND」学習に参加しました。京都市オリジナルのプログラムで、未来社会に必要となる資質・能力を身につけていくため新たに開発されたものです。
 午前中には実際の職場から来ていただいた講師の方から仕事についてのお話を聞いた後、JOB Mission(業務課題)が出され、自分たちの意見をまとめ発表しました。
 午後には働ことについてのお話を聞き、就活準備の実践体験をしました。働くことを身近に感じ考えることができた1日となりました。
 担当してくださった方々、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間 ポスターセッション

 1月29日(月)3・4時間目の3年生の総合的な学習の時間では、「SDGsをグローカルに考える」身近な課題をどう解決するか。我々の班はこう考える」というテーマで、ポスターセッションを行いました。グローカルとはグローバルとローカルを組み合わせた言葉で、3年間の総合的な学習の時間の総まとめの時間となりました。
 総合的な学習の時間では、1年生では「地域の環境や歴史、伝統文化、観光の特徴とそこに携わる人々の思いや願い」をどのように両立させるかという課題、2年生では、「地域・社会への貢献や働きかけができるようになる」ために、調査・探究などの活動を通して、社会に主体的に関わる自分の姿を具体的・実際的なものとして考えて、「企業訪問・観光地訪問」などを行いました。それらを踏まえて、3年生では、社会にある課題や困難に対して、自分の考えを持ち、前向きで協働的な姿勢で問題解決に取り組む方法を模索しました。
 今日はその発表を2年生にも聞いてもらい、ポスターセッションを通じて、さらに自分たちの考えを深めることができました。
 「学校で物々交換しませんか?」〜捨てられる筆記用具救い隊からのお願い〜 「非常食から始まるお菓子パーティー」〜あなたの家にある非常食の可能性について知っていますか?「ごみのかたち七変化」〜クイズで学ぼう〜 など自分事に置き換えた発表がたくさんありました。発表した生徒に感想を聞くと、「発表できて楽しかった」「色々質問が来てさらに勉強になった」「ポスター制作でわかりやすく作ったのが好評でよかった」「みんなで協力して発表できてよかった」など有意義な時間となったようです。
 これからの社会をより暮らしやすいものにするのは皆さんです。この学習をこれからの生活・人生に生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

野球部「京都府立乙訓高校硬式野球部練習見学&インタービュー」

画像1画像2画像3
 1月14日(日)に京都府立乙訓高等学校硬式野球部の練習見学と乙訓高校野球部の3年生で中学時代中体連(中学校の部活)で野球部に所属していた人たちへのインタビューをさせていただきました!
 練習見学では、プレイのレベルが高いことはもちろんですが、他にも、指示や評価の声の質の高さや的確さ、全員がボールに関わる選手へ声を考えてかけていたこと、カバーリングの速さやボールまでの到達スピードなど、ボールを持っていないの時の技術も今の自分たちに足りない部分で、今後の練習にとても参考になりました。
 高校生へのインタビューでは、上京中野球部の生徒から「普段の練習への姿勢」や「高校野球で1番嬉しかった瞬間」「自主練で続けてきた事」「不調の時の考え方や練習への取り組み方」などを質問していました。人生の少し先を行く方々の話は、とても魅力的でした。中でも印象的だったのは、日頃から「徳を積む」ことをされている話でした。「野球以外でも、気づいたことを見て見ぬふりをしない。」人間性において、最後にその人の力を伸ばす鍵になる、と実体験をもとに高校生の方たちが話してくれていました。
 今回の乙訓高校硬式野球部のみなさんから学び得たことを、自分たちの野球と人生に活かしていきます。乙訓高校硬式野球部のみなさん本当にありがとうございました!

KKPあいさつ運動

 1月10日より16日まで、上京中・烏丸中ブロックが一体となって行う「KKPあいさつ運動」を登校時に実施しました。

 この取り組みは、烏丸中・上京中学区の小中学校で、時期を合わせてあいさつ運動を行う取組です。保幼小中連携して様々な取り組みを今後も継続します。
 生徒会中央委員の生徒を中心に、幼稚園のみなさんに作っていただいた横断幕を手に行い、15日には、PTAからもご参加いただきました。
 
 1日のはじまりは、お互いの顔を見て、気持ち良いあいさつから。みんなにとって気持ち良い1日になるように、仲間に対してや家庭、地域の方々にも、自分からあいさつできるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年生・2年生)2

 2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年生・2年生)

 本日、5限と6限に、それぞれ1年生、2年生で百人一首大会を行いました。
 これまでに、文化委員会を中心に準備を進め、昨日は、1年生の文化委員と有志のみんなが畳を体育館に運び込み、2年生が後片付けを分担してくれたりして、今日を迎えました。
 授業の中でもその句の意味や作者のことなどを勉強したり、グループで練習したりしてきました。
 各学年の先生が読み上げる句を、神経を研ぎ澄ませて、一生懸命に札を探す姿がとても印象的でした。伝統文化の継承もあり、また、仲間と和気あいあいと交流の時間になったりと、それぞれが有意義な時間を過ごしました。

 1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

百人一首

 本日、5限と6限に、それぞれ1年生、2年生で百人一首大会を行いました。
 これまでに、文化委員会を中心に準備を進め、昨日は、1年生の文化委員と有志のみんなが畳を体育館に運び込み、2年生が後片付けを分担してくれたりして、今日を迎えました。
 授業の中でもその句の意味や作者のことなどを勉強したり、グループで練習したりしてきました。
 各学年の先生が読み上げる句を、神経を研ぎ澄ませて、一生懸命に札を探す姿がとても印象的でした。伝統文化の継承もあり、また、仲間と和気あいあいと交流の時間になったりと、それぞれが有意義な時間を過ごしました。

 1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校だより 1月号

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 遅くなりましたが、先週に生徒配布をいたしました「学校だより 1月号」をUPさせていただきます。
 下記リンク先、配布物一覧からもご覧いただけます。

 また、スクリレで「1月行事予定」を先週添付して配信していますので、ご確認をお願いいたします。

 学校だより 1月号

野球部 冬休みの練習

 2023年最後の練習の日の様子です。冬休みは、練習に本校の卒業生で、同志社大学の硬式野球部の方が練習に来てくださり、キャッチボールやトスバッティングの重要性と、バッティングにおいて、力をどのタイミングで入れるのが重要かというお話等、野球を高いレベルでされてきた経験をもとにご指導いただきました。
 最後には「これからもずっと応援します」と話してくださり、その言葉に応えていけるように練習に取り組んでいこうと思います。
 また、この長期休みの間にマウンドの高さの調整やブルペンの増設を行いました。環境を自分たちで整えることで、普段使わせていただく会場校や球場がいかに整備されているかを気づける機会にもなりました。部員たちも人数が少ない中、丁寧に作ってくれました。この環境が維持できるように大切に思って活動していきます。
 本年もどうぞご支援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

技術科 2年生 SDGsとエネルギー変換効率実験

 1年生時では、主に発電のことを学び、エネルギー・環境教育の視点として、電力の需要と供給のバランスにおいてエネルギーミックスを学びました。今回は社会で使用されている機器類(特に身近なもの)に関して、どれくらい変換効率が違い、それらを知ることにより、省エネを加味した節電方法やSDGs的視点に立った気づきに繋げるものです。
 実験方法は発電した電力を、5種の電気部品に通電させ、どの部品が効率よくエネルギーに変換されているのか、また、使用時にどれだけ発電に負担をかけているかを予想し、実験した結果を検証して順位を決めるというものです。
 生徒たちは真剣に検証し、結果について意見交換していましたが、推論や予想と違う結果にビックリ・・・ 何度も再実験していました。きっとインパクトがあった分、多角的な見方につながると考えています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp