![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:96 総数:829074 |
1学期 御礼
暑い中、またお忙しいところ「三者懇談会」にお越しいただき、誠にありがとうございました。夏休みを迎えますが、学年ごとの「学習会」や「リーダー研修会」「公式戦・コンクール」など、夏休みもいろいろな取組が実施されます。しかし一方では、夏休みはお子様を家庭や地域へかえす時期でもあります。健康が第一!そして、家庭で自分の子どもとしっかり向き合える「かけがえのない時間」を大切にしていただければと思っています。
「いい夏休みだったね」と言える実りある夏休みを願っています。 学校閉鎖期間(8月7日〜8月19日)がありますが、夏休み中、何かありましたら学校までご相談ください。 始業式は,8月26日火曜日 8時40分登校 式・学活・授業・授業(昼食なし)です。 7月18日 北・上京区 生徒会交流会(サンコン)
北・上京区の各中学校生徒会の代表生徒が集まり,各中学校の課題や取組について交流をして,これから生徒会としてどのような活動ができるかを互い学びあう場となりました。他校の取り組みを参考にして,これからの活動に生かしてもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() 一学期最終日の学年集会
各学年で,1学期の振り返りと2学期に向けて,生徒が主体的に活動する場面も含め集会が行われました。
![]() ![]() ![]() 大掃除
「学校を大切にする」思いに感謝です。
![]() ![]() ![]() 大掃除
何事も徹底して行う意気込みを感じました。
![]() ![]() ![]() 7月18日 大掃除
一学期最終日に,校舎や教室の隅々までみんなで掃除をしていました。
![]() ![]() ![]() 7月11日 避難訓練
日常から安全な学校生活を送ることが出来るように、地震・火事に対応する基本的な知識、態度、技能を養うために、避難訓練を実施しました。今回は火災の時の訓練を行い、出火発見から生徒避難開始、整列するまでの手順、及び避難経路の確認をしました。
どんな時に・どんな場所で・どのような状況で、災害が送るかわからないので、先ずは「自らの命を守る」行動の判断が出来るようにと講評をしました。 ![]() ![]() 薬物乱用防止教室・飲酒防止教室
7月4日(金)3年生は講師の方を招いて薬物乱用防止教室を行いました。市販の薬品の使用法を守ることや違法な薬物の危険性について学びました。
7月7日(月)には、2年生が保健学習として「飲酒」が未成年者の心身に及ぼす影響について、アルコールが肝臓で分解されることや、その分解酵素が日本人は弱い傾向があることなどをはじめ、脳への影響や依存性について学習を学校薬剤師の先生から学びました。 ![]() ミストシャワーの交換
ミストシャワーが老朽化して使用できなかったので,付け替えをしました。熱中症対策にも有効なので,体育館東側グラウンドに抜ける場所に設置して活用しています。以前のものに比べてかなり細かな霧が散布されています。
![]() ![]() 6月23〜27日 加茂川アクティブマンス
生徒会各委員会が中心となって、活動をクラスで発信し、クラス全体や学校全体での取り組みを進め、学校生活向上を図ってくれています。
生徒のみんなが、〜喜んで登校 満足して下校〜出来て、加茂川中学校が「好きだ!」と言えるようにしてほしいと思います。 ![]() |
|