![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:84 総数:829461 |
6月27日 人権学習
1年生では、「なぜ人権を学ぶのか」と人権学習の目的から学び、「困りを理解し、共に生きる」ことについて考えました。2年生では、「多文化共生社会」をテーマに講師を招いたり、ワークショップ形式で学びました。3年生では、「差別のない社会を目指して」これまでの人権学習を振り返り、差別のない社会にしていくために必要なことを考えました。
1組では、「いじめ」について、考えました。 人権学習を通して、人権の意義・内容や重要性について理解して,自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができるようになること。それが様々な場面や状況下での具体的な態度や行動に現れ,人権が尊重される社会づくりに向けた行動につながることを期待します。 ![]() ![]() ![]() 6月26日 PTA主催 給食試食会
PTA主催の給食試食会を多数の保護者参加していただき開催されました。教育委員会から講師をお招きして、中学生時期の1日の摂取カロリーや必要な栄養素、給食に施されている工夫などのお話を伺い、「カルシウム摂取の大切さを知りました」との感想や、参加いただいた保護者の皆さんに試食していただき、「栄養のバランスやおいしさ」を知っていただく機会となりました。
![]() ![]() 社会を明るくする運動「社明標語」表彰式
社会を明るくする運動 標語表彰式が、北区役所で行われました。本校からは、北区推進委員会委員長賞 「大丈夫 横をみろ俺が そばにいる」 と、北防犯推進委員連絡協議会会長賞 「あなたはね たった一つの たからもの」が、受賞されました。犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。応募したみんなひとり一人が、地域での力になってくれればと願います。受賞をされました生徒と一緒に写っているのは、マスコットキャラクターの「京の社明くん」です。
![]() ![]() ![]() テスト明けの部活動5
3年生にとっては、最後の活動期間、精一杯取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() テスト明けの部活4
未だ、体も十分に順応できていないところもある中で、真夏のような気温には困っています。
![]() ![]() ![]() テスト明けの部活動3
体育館の中は、蒸し暑さを一段と感じます。
![]() ![]() ![]() テスト明けの部活動
屋外は少し風があったのでよかったのですが、でも・・・
![]() ![]() ![]() テスト明けの部活動
午後の練習開始でしたが、こまめな水分補給や休息を取りながら活動しています。夏季大会に向けて、最終の詰めの練習になってくるかと思います。テストで緩んだ筋肉と感覚、暑さへの慣れを取り戻して、先ずは夏季大会での一勝をあげるために、コンディションを整えていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() テスト最終日
今日も、朝から強い日差しがさしていました。木陰を通って登校する生徒、日傘を差して登校する生徒など対策をして学校まで来ますが、1時間目学習の時間にクールダウンして、2時間目の教科テストに臨んでいます。
![]() ![]() ![]() PTA寄贈「冷水機」
先日、行われましたPTA総会で認めて頂きましたPTA寄贈の冷水機が設置できました。1台が故障して使えなかったので、熱中症対策のためにと頂いています。凹みが出来ないように、板で枠囲みも作成していますが、長く利用出来るように大切に使ってください。
![]() ![]() |
|