京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up16
昨日:133
総数:781688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

3年生学年末テスト

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日より3年生は、中学校生活最後の定期テストに挑みます。
3年間の集大成として全力で取り組み、自身の力を存分に発揮してください。

時間割は以下の通りです。

20日(水)
1限:学習 2限:英語 3限:美術

21日(木)
1限:学習 2限:社会 3限:国語 4限:保体

22日(金)
1限:学習 2限:技・家 3限:数学 4限:理科
画像1
画像2
画像3

3学期加茂川アクティブweek

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

昨日は雪の中の登校でしたが、本日は、快晴の中、少々寒いですがすがすがしい朝の登校風景でした。

本校では、昨日より3学期加茂川アクティブweekを行っております。
この取り組みは、後期委員会活動を促し、学校の活性化と委員会から各学級に発信し、クラス全体で取り組み学級の融和を目的に計画されています。
執行部は、書き損じはがき回収と挨拶運動。
代議は、三ツ星コンクールとして授業評価を
生活は、挨拶、ベル席、服装確認を
環境は、換気と手洗いの啓発を
文芸は、選書と朝読書の徹底を
体育は、体調管理の啓発ポスターを
広報は、お昼の放送の充実を
と各委員会で工夫して取り組みます。

取り組み期間は、今週いっぱいです。
よりよい学校生活の確立に全校生徒一丸となって頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

3学期スタート!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日より3学期がスタートしました。
生徒達は、元気に登校してきています。
11日間という例年より少し短い冬休みでさらにコロナ渦のため、いろいろと制約された冬休みでしたが、それなりに楽しい時間を過ごせたようです。

今年の冬は例年より寒く、手洗いや換気することは大変ですが、安全・安心な学校生活のため、しっかりと対策をとりましょう。

1月号学校だよりができました。
ご覧ください。

1月学校だより
  ↑
ここをクリックしてください。


ご挨拶

画像1
新年 明けましておめでとうございます。

 昨年は、本校の教育にご理解とご協力を賜りまして,誠にありがとうございました。コロナウイルス感染症への対応の中でも、保護者の方々、地域の皆様の支えのもと、教育活動を推進することができました。
 本年も教職員一同,全力で教育活動に取り組んで参りたいと存じます。引き続きご支援の程、よろしくお願いします。

二学期終了

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

今年は、コロナウイルス感染症のため、一瞬たりとも油断できず、緊張した日々を送ってきましたが、ようやく終業式の日を迎えることができました。
今学期は、コロナウイルス感染症対策をしながらでも、総合陸上競技会や合唱コンクール、3年生は修学旅行などの行事ができたことで1学期に比べ、ずいぶん通常の学校生活に近づき、ホッとしてる部分もあります。
皆さんはどうでしたか? 
明日から冬休みとなります。11日間という短い休みですが、クリスマスやお正月を挟む休みとなります。わくわくしている人も多いのでしょう。ただ、ここしばらくの社会情勢をしっかりと理解して、コロナウイルス感染症対策を十分に行ったうえで楽しく、そして、静かに過ごすようにしてください。3年生は、自らが進もうとする方向を決定したと思います。そこに向けて全力で頑張るための最後のまとまった休みとなります。自らの希望を勝ち取るために計画立てて時間を使い、悔いの残らない冬休みにするようにしてください。
 では、1月5日に元気な姿で登校するようにお願いします。良い年をお迎えください。

百人一首

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

朝晩は、かなりの冷え込みとなりますが、日の当たる日中は、寒さも和らぎ比較的過ごしやすいです。
本校は、今週月曜日には、学期末懇談会もすべて終了し、明日は2学期終業式です。
授業の様子を見に行くと1年生の国語科では、百人一首を行っていました。
例年でしたら椅子からを浮かし頭を付き合わせ必死で札を探しているのですが、今年は、コロナウイルス感染症防止のため、マスクをした上で必ず着座し、静かに札をとっていました。
読み手は、マスクでは聞き取れないため、フェースシールドを着用し、一定の距離をとって読んでいます。
通常生活では、季節感が薄れていましたが、このような授業風景を見ると年の瀬が迫ってきたいることを実感します。

画像1
画像2
画像3

プチ美術科展開催中 2

その他の作品です。
画像1
画像2
画像3

プチ美術科展開催中 1

 例年紫風祭で開催していた美術科展ですが、今年度は実施できませんでした。そこで、懇談期間中、規模は小さいのですが、午後の時間を利用して開催しています。美術の授業や、夏休みの課題として制作した作品には力作がたくさんあります。それぞれの題材で色や形に工夫を凝らし、用具や素材をいかして制作しています。保護者の皆様にも懇談会で来校された際にぜひご覧いただければと思います。

期間:12月21日まで  会場:3年生校舎2階学習室

※残念ながらスペースの都合で全生徒の作品を展示できていません。
画像1
画像2
画像3

2学期末懇談会

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日より2学期末懇談会が実施されます。
天気予報によりますと本日より今シーズン最大の寒波が来るようで、場合によっては、午後から雪が降るかもしれません。
どの学級も定刻通りご案内できるようにとは思いますが、場合によっては廊下でお待ちいただく時間が出てしまうかもしれません。
来校の際は、暖かい装いでお越しください。
また、11月より体育館の屋根の修理を行っております。
今までは、アスファルトの屋根でしたが、経年の劣化のため、所々雨漏りがするようになり、金属板の屋根に変えていただく工事です。
2月には、新しい屋根になる予定です。
画像1
画像2

京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

12月6日(土)に丹波自然運動公園にて京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会が実施されました。
各地区大会を勝ち向いた選手達が集まっての試合です。
本校の選手も男子が1ペア京都市大会を勝ち抜き出場しています。

第1試合は、3−1で勝ちましたが、第2試合、第3試合と健闘したのですが、残念ながら敗退。
予選ブロックを勝ち上がることができませんでした。
しかし、上級大会で試合を経験することは、必ず次の試合に生かせるはずです。
冬のシーズンは、つらくて長いと思いますが、基礎練習をおろそかにせず、頑張ってください。
期待しています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp