京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up67
昨日:104
総数:289303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50 終了予定16:00

2年 国語「秋がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
 秋からイメージする言葉を考えました。秋といえば…どんぐり・いちょう・さつまいも・さんまなど、子どもたちは、いろいろなものを思い浮かべていました。そして、自分が思い浮かべたものを絵と文で表すことができました。

放課後の漢字道場

画像1
 漢字50問テストに向けて、放課後の時間を使って「漢字道場」を開いています。これまでに学習した漢字を確かめながら、少しずつ書けるようになることを目指して、集中して取り組んでいます。

生徒会選挙

画像1画像2画像3
 5年生は、初めて生徒会役員選挙に参加しました。候補者の演説を真剣に聞きながら、一票の重みや選ぶことの大切さを感じていました。学校の一員としての意識が高まる、貴重な経験となりました。

理科「流れる水のはたらき」

 理科では、「流れる水にはどのようなはたらきがあるのか」について学習しました。グループで話し合いながら、どのような実験をすれば水のはたらきを調べられるかを考え、意見を交流しました。自分たちで問いを立て、方法を考えることで、より深い学びにつながっています。
画像1
画像2

体育科「鉄棒」

 体育の授業では、鉄棒の回転技に挑戦しています。後方ひざかけ回転や前方ひざかけ回転など、少し難しい技にも意欲的に取り組んでいます。子どもたちは互いに技を見合いながらアドバイスをし合い、「背中を倒すイメージでやってみたらできた!」と、成功の喜びを共有する姿が見られました。仲間と学び合いながら、運動の楽しさを感じる時間となっています。
画像1
画像2
画像3

2年 京北ふるさと未来科「あそんで 作って くふうして」

 動くおもちゃのお店を開いて、お客さんに楽しんでもらう計画をしています。そのお店で使うおもちゃを頑張って作っていました。ボーリングや射的や釣りなど、グループで協力して作る姿が素敵でした。最後には、お店屋さんとお客さんに分かれて、楽しく遊びました。子どもたちの笑顔が溢れる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】京都市小学生陸上競技・持久走記録会

 10月25日(土)に、京都市小学生陸上競技・持久走記録会が西京極陸上競技場にて行われました。京都京北小中学校からも8名の6年生が出場し、それぞれの種目で自分のベストに挑戦しました。他校の6年生と交流する姿が見られたり、競技前の緊張した表情だったり、競技を終えた後の晴れ晴れとした表情が見られたりするなど、普段の学校生活とはまた違った舞台で、力を出し切ることができました。
画像1画像2

2年 国語「かん字の読み方」

 「九」や「日」など、言葉によって異なる読み方をする漢字があることを学んだり、「上」や「下」など、読み方で送り仮名が異なることを学んだりしました。そして、読み方に気をつけて文を作り、ペアの人と読み合いました。これからも言葉や文を書く時は、気をつけてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 国語

国語の学習で、話し合い活動を行っています。今回は「クラスみんなが楽しめる大会をする」という内容で、どのような内容の大会にすれば良いかを話し合いました。司会や時間係、提案者などの役に分かれ、自分たちで進行をしながら、考えをまとめることが出来ました。
画像1画像2画像3

4年 選書会

今日は選書会があり、メディアセンターに並べられた本を読んで、図書館に欲しい本を選びました。図鑑や物語など様々な本が並んでおり、子どもたちはわくわくした様子で本を選んでいました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

学校のきまり(校則)

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp