6月30日(木)本日の引き渡し訓練のお知らせ
訓練です。訓練です。
現在,大雨警報が発令中ですので,引き渡しによる下校を行います。参加される保護者の皆様は,お迎えに来ていただきますようお願いいたします。13時45分より保護者の受付を開始いたします。(訓練ですので,13時45分以降の引き渡しとなります。ご了承ください。)
生徒待機場所は
1年生・・・西体育館
2年生・・・ランチルーム
3年生・・・ランチルーム
4年生・・・図書室
他の学年は各教室です。
兄弟関係の場合は一番下のお子さんの待機場所で待っております。
また,一番下のお子さんが欠席の場合も,一番下のお子さんの教室で待っていますので,そちらへお迎えに来てくださいますようお願いいたします。
駐車場はロータリー内のインターロッキングと東駐車場です。
どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-06-30 12:45 up!
1年 国語「おおきくなった」
春に植えたアサガオ種は芽を出し,どんどん大きくなってきています。
生活科でも観察していましたが,その時は絵だけで表していました。
平仮名も習い終わって分も少しずつ書けるようになってきましたので観察カードに記録をすることになりました。
今日はメモを取って葉の形や色,大きさ,触った感じを記録しています。
次はメモをもとに観察カードに記録をしていきます。
【1年生】 2022-06-29 15:54 up!
1年 9年生と交流
9年生のお兄さんとお姉さんが考えてくれた手遊びやゲームを楽しみました。
時間が経つごとに笑顔が増え,見ていて温かい気持ちになるような1時間でした。
来週は2回目の交流があるので楽しみにしています。
【1年生】 2022-06-28 18:44 up!
1年 国語「いきものクイズ大会」
学習した問いの文と答えの文,説明の文を使って,自分が選んだ動物でクイズを作りました。
文の書き方も確認しながら,習い終わったひらがなを何回も書き直してやっと完成しました。
クイズ大会は大盛り上がり。
「おうちに帰ってクイズを出したい。」と,張り切っています。
【1年生】 2022-06-28 18:44 up!
京北ふるさと未来科「アユの放流体験」 その3
アユの放流の様子です。
放流しながらアユの様子をよく観察していました。
【4年生】 2022-06-28 18:43 up!
京北ふるさと未来科「アユの放流体験」 その2
放流体験が始まると進んで川の中に入りアユを上桂川へ放流していました。アユの放流をしながら子どもの中には,アユのにおいをかいでいる子どももいました。子どもからは,「いいにおい」や「フルーツのにおいがする」などの話してくれました。
【4年生】 2022-06-28 18:43 up!
京北ふるさと未来科「アユの放流体験」 その1
6月28日(火)京北ふるさと未来科の学習で,アユ放流体験を行いました。本校に近い上桂川へ行きました。まず,京都市産業観光局の方と上桂漁業組合の方から話を聞きました。アユの放流が初めての子どももいたので朝からドキドキしていたようでした。
【4年生】 2022-06-28 18:43 up!
3年 社会見学 9
地下鉄では,マナーを守り,静かに乗車することが出来ました。京都御苑では,木陰でシートを広げ,お弁当を食べました。
【3年生】 2022-06-28 17:51 up!
3年 社会見学 8
京都タワーでは,京都市内の様子を見ながら,知っている場所を探したり,双眼鏡で気になるものはないか,見ていました。他のお客さんに配慮しながら,譲り合って活動をしていました。京都タワーの次は,地下鉄での移動です。緊張した様子の子もいましたが,無事全員切符を買うことが出来ました。
【3年生】 2022-06-28 17:51 up!
3年 社会見学7
京都駅を見た後は京都タワーに向かいます。駅の人の多さに驚いている子もいました。
【3年生】 2022-06-28 17:50 up!