京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:67
総数:281241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

6年3組 迷路づくり と 復習

画像1
算数では、迷路づくりをしました。コースの途中に「アイス」「ゴールうそ」などを設定するなど工夫していました。
復習でたし算とひき算の筆算をしました。すらすらと答えを出して得意そうでした♩

2年 図工「まどをあけたら」

画像1
画像2
画像3
 一人一人が作りたい建物を考え、カッターナイフで窓が開くようにしています。窓が開くと、何が見えるようにするかを工夫して、取り組んでいました。何だか物語の世界に入ったような感じがして、楽しい作品ばかりです。作品は完成して、教室の後方に掲示していますので、懇談会の時にでもご覧ください。

非行防止教室

 4日(金)、京都府右京警察署生活安全課少年係・スクールサポーターの方をお迎えし、非行防止教室を開催しました。今回の教室では、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をテーマに、インターネット上での情報発信に関する注意点について学びました。特に「自分の携帯電話を持ったときに、許可なくSNSへ写真を投稿してはいけない理由」について、グループで話し合いを行い、それぞれの考えを発表しました。生徒たちは、写真に写っている人のプライバシーや、投稿によって起こりうるトラブル、インターネット上に一度公開された情報は完全に消すことができないことなど、様々な視点から意見を出し合い、SNSの使い方について深く考えることができました。今後も、子どもたちが安心・安全にインターネットを利用できるよう、学校としても継続して指導を行ってまいります。


画像1
画像2

京北ふるさと未来科「よろず庵」への見学

 京北町銘木生産協同組合での北山丸太の見学に続き、よろず庵を訪問し、木材加工品の見学を行いました。よろず庵では、木材を使った箸やはがき、木にプリントされた置物など、さまざまな加工品が展示されており、それぞれがどのように作られているのかについて、詳しくお話を伺いました。子どもたちは、木材が生活の中でどのように活用されているのかを知り、木の温もりや加工技術の工夫に触れることができました。また、木材に直接プリントを施す機械の見学も行い、最新の加工技術についても学ぶことができました。木材とデジタル技術が融合した製品づくりに、子どもたちは興味津々の様子でした。この見学を通して、木材の新しい可能性や地域産業の工夫に触れることができ、子どもたちの学びがさらに深まりました。
画像1
画像2

京北ふるさと未来科「京北町銘木生産協同組合」への見学

 7月4日(金)、京北町銘木生産協同組合を訪問し、北山丸太の見学学習を行いました。この学習では、山から切り出された木が、どのような工程を経て「北山丸太」として仕上げられていくのかを、実際に目で見て、耳で聞き、手で触れ、香りを感じながら、五感を使って学ぶことができました。子どもたちは、並べられた北山丸太に触れながら、「北山丸太ができるまでに何年かかるのですか?」「北山丸太には何種類あるのですか?」など、素朴な疑問を積極的に質問していました。職人の方々から丁寧に説明を受けることで、木材の加工技術や地域の伝統文化について理解を深めることができました。今回の見学を通して、子どもたちは京北地域の自然や産業に対する関心を高めるとともに、地域の魅力を再発見する貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

【重要】6年生宿泊学習 2日目 その13

ただ今、栂尾駐車場を通過しました。帰校は16時50分頃です。帰校後は解散式を行います。お世話になりますが、お迎えの準備をよろしくお願いいたします。

【重要】6年生宿泊学習 2日目 その12

ただ今、福王子を通過しました。帰校は16時50分頃の予定です。帰校後は、解散式を行います。
次は、栂尾駐車場を通過したときに配信いたします。

【重要】6年生宿泊学習 2日目 その11

ただ今、草津パーキングを出発しました。現段階では予定より10分程度早めに到着予定です。福王子、栂尾駐車場を通過時にホームページと、すぐーるでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

生活科「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習「なつだ とびだそう」では、地域の学習サポーターの皆さんと一緒に、昔ながらの遊びや自然の素材を使った体験を楽しみました。笹船を作ったり、竹を使った昔ながらの水鉄砲づくり体験など、京北の豊かな自然の中で育っていてもなかなかできない体験をさせていただきました。

6年生宿泊学習 2日目 その10

楽しんだリトルワールドの活動も終わり、この後帰路につきます。
草津パーキングと福王子、栂ノ尾を通過時にホームページとすぐーるで連絡いたします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp