![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:281387 |
6月11日(水)臨時休校のお知らせ
6月11日(水)午前11時現在、京都市に大雨警報が発令されておりますので、本日は、臨時休校にいたします。連絡事項等がある学年につきましては15時までに各学年からすぐーるで配信いたします。連絡があった際は、お手数ですが、お子様へ内容をお伝えください。
本日の登校についてのお知らせ
6月11日(水)午前7時現在大雨警報が発令中のため、自宅待機といたします。今後については、あらためてホームページ及びすぐーるにてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
【全生徒対象】 ○11時現在、警報発令中の場合 臨時休校 ○11時現在、警報が解除された場合 13時台のバスで登校 (徒歩・自転車通学生は13時半までに登校) 気象警報発令時に対する非常措置 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」〜祝典序曲を聴いて〜
5年生の音楽では、「いろいろな音のひびきを味わおう」という学習の一環として、『祝典序曲』の鑑賞を行いました。この授業では、曲の中に登場する3つの旋律に注目し、それぞれの旋律を演奏している楽器の音色や役割を聴き分けながら、音楽の魅力を味わいました。また、自分が気に入った部分を見つけ、その理由を考えたり、友だちと感想を伝え合ったりする活動も行いました。児童たちは、「トランペットの音が力強くてかっこよかった」「静かなところから急に盛り上がるところが印象的だった」など、音の変化や楽器の特徴に気づきながら、音楽の世界に引き込まれていました。さまざまな楽器の音の重なりや響きの美しさを感じ取りながら、曲や演奏のよさを楽しむことができた、豊かな鑑賞の時間となりました。
![]() ![]() ![]() 外国語活動「Unit 2 Happy birthday!」
5年生の外国語活動では、Unit 2「Happy birthday!」の学習を通して、英語で誕生日をお祝いする表現を学びました。学習のまとめとして、自分だけの「プレゼントカード」を作り、友だちに英語で渡す活動を行いました。カードには「Happy Birthday!」のメッセージと思い思いのイラストを描きながら、英語で気持ちを伝える楽しさを実感していました。カードを受け取った友だちも笑顔いっぱいで、「Thank you!」と英語でお礼を伝える姿が見られました。英語を使って気持ちを伝え合うことで、言葉の力やコミュニケーションの大切さを学ぶ、心温まる時間となりました。
![]() ![]() ![]() 地域の方による読み聞かせが行われました
本日、地域のボランティアの方が来校され、朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。今回読んでいただいた本は『ようかいガマとのゲッコウの怪談』。不思議でちょっぴりこわい妖怪のお話です。読み聞かせの前には、「学校にいるかもしれない妖怪」の話題で子どもたちの関心を引きつけてくださり、教室は一気にわくわくした雰囲気に包まれました。子どもたちは目を輝かせながら、物語の世界に引き込まれていました。地域の皆さまの温かいご協力により、子どもたちは本に親しむ貴重な時間を過ごすことができました。今後もこのような交流を大切にしていきたいと思います。
![]() ![]() 2年 「帰りの用意」![]() ![]() 5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その1
じゃがいもを試食している様子です。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その3
調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その2
調理実習・試食の様子です。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その1
本日の家庭科の授業では、「じゃがいも」と「ほうれん草」を使った調理実習を行いました。野菜によってゆで方や火の通り方が異なることに気をつけながら、グループで協力し、手際よく調理を進めることができました。実際に調理をする中で、加熱による野菜の固さや色の変化に気づくことができ、子どもたちにとって貴重な学びの機会となりました。実習後には、「おいしい!」「家でもやってみたい!」といった声が多く聞かれ、食への関心や意欲が高まっている様子がうかがえました。
来週も調理実習を予定しています。今回の経験を生かし、さらにスムーズで楽しい実習になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|