![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:50 総数:281436 |
【6年生】体育祭(競技)
体育祭、5・6年生の競技は「戦略綱取り」です。各組で作戦を話し合い、取った綱の本数を競います。6年生が中心となってチームを鼓舞したり、励ましたりする姿が印象的でした。赤組も白組も力の限り闘いました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】体育祭(係活動)
体育祭では、6年生は競技の合間も係活動で大忙しです。準備、放送、得点など、様々な係で活躍する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】体育祭(開会式)
6月5日の体育祭の様子です。開会式では前期課程最高学年として胸を張って整列する姿が印象的でした。また、準備体操では6年生の生徒が全校生徒の前に立ち、お手本を披露しました。
![]() ![]() ![]() プール掃除![]() ![]() 8年は、5,6年生が掃除した後の仕上げを引き受け、プール内、プールサイドの掃除をしました。 3年 京北ふるさと未来科 丹波音頭![]() ![]() 地域の方に教えていただいて、歌の練習をしています。 【6年生】体育祭前日準備
体育祭の前日準備の様子です。「長椅子を運ぶときはぶつけないように気を付けよう。」「走る場所や競技する場所を中心に草を抜こう。」など、昨年の経験を生かして主体的に準備する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】調理実習(青菜炒め・スクランブルエッグ)
家庭科の学習で調理実習を行いました。青菜炒めとスクランブルエッグを作りました。火を通すと野菜や卵はどのように変わるのかなど、細かなところを観察しながら調理する姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】1年生を迎える会
5月30日に「1年生を迎える会」がありました。6年生は前期課程最高学年として、セカンドステージ(5〜7年生)の出し物「〇×クイズ」を提案し、クイズ進行や1年生へのメッセージなど、中心となって活躍しました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】聞いて、考えを深めよう
国語科の学習で、インタビューをして集めた情報をグループでまとめました。まとめた情報をもとに、6年生はある活動を計画をしています。この後どのような形になるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年 「めざせタイピングマスター!」
帯学習の時間に、タイピングの練習をしています。子どもたちは、練習を重ねるごとに早く正確に文字を打つことができるようになってきています。
![]() ![]() |
|