![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:281415 |
3年体育 水泳運動![]() 熱中症に気を付けながら、けのび、バタ足、クロールにつながる泳ぎの練習をしました。 1年算数 ひきざん![]() ![]() 「のこりは」「どちらがどれだけ」などの言葉をもとに考えられるようになってほしいです。 2年 「心がぽかぽか」![]() 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その4
調理実習で作ったいろどり野菜のサラダを試食しています。
![]() ![]() ![]() 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その3
完成したサラダは、盛りつけも美しく、自分たちで作った達成感とともに、美味しくいただきました。今回の実習で学んだことを、ぜひご家庭でも生かし、家族のために料理にチャレンジしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その2
調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その1
家庭科の学習で、「ゆでる」調理の実習を行いました。今回は、にんじん、ブロッコリー、キャベツ、ゆでたまごを使って、彩り豊かな野菜サラダを作りました。前回の実習に比べて、固くて形がごつごつした野菜が多かったため、子どもたちはより慎重に包丁を使っていました。野菜の押さえ方や包丁の使い方も上達しており、安全に気をつけながら丁寧に調理する姿が印象的でした。また、サラダにかけるドレッシングも、自分たちで分量を調整しながら手作りしました。グループごとに役割分担をし、教え合ったり助け合ったりしながら、楽しそうに調理を進めていました。
![]() ![]() ![]() 外国語活動「Unit 2 Happy birthday!」
5年生の外国語活動では、「Unit 2 Happy birthday!」の学習のまとめとして、パフォーマンステストを行いました。今回で2回目のテストということもあり、最初は緊張した表情を見せていた子どもたちでしたが、活動が進むにつれて自然と笑顔があふれ、楽しみながら取り組む姿がたくさん見られました。テストでは、これまでに練習してきたフレーズを暗唱するだけでなく、「スマイル」「アイコンタクト」「クリアボイス」「リアクション」といったコミュニケーションのポイントを意識しながら、少しアレンジを加えて質問をするなど、工夫を凝らした発表が印象的でした。子どもたちの成長を感じるとともに、英語を使って「伝える楽しさ」を実感している様子が伝わってきました。今後の学習にも、ぜひご期待ください。
![]() ![]() 2年 国語「スイミー」
第3場面で、海のいろいろな生き物に出会うスイミーの気持ちを考える学習をしました。たくさんの海の生き物に出会って、元気を取り戻すスイミーの気持ちを理解し、ペアで交流することができました。
![]() ![]() ![]() 図画工作科「のぞいて みると」
図画工作科では、「のぞいて みると」という題材に取り組みました。子どもたちは箱にいくつかの穴をあけ、そこからのぞいたときに見える世界を想像しながら作品づくりを進めました。暗やみに差しこむ光がどのように見えるかを考えながら、穴の位置や形を工夫したり、色セロハンを貼ったりして、光の広がりや色の変化を楽しんでいました。一人ひとりが、自分だけの「のぞき窓」を通して、光と影がつくり出す不思議な世界を表現しており、創造力あふれる作品がたくさん生まれました。
![]() ![]() ![]() |
|