![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:34 総数:281378 |
2年 算数「100をこえる数」![]() ![]() ![]() 第10回 道徳 「ふくらんだリュックサック」
今回の道徳の学習では、「ふくらんだリュックサック」という教材を通して、よりよい社会をつくるためには、たとえ小さなことでも「誰かがする」ではなく、「自分が行動する」ことの積み重ねが大切であることを学びました。授業では、登場人物の行動や気持ちを考えながら、自分だったらどうするかを話し合い、進んで行動するためにはどうしたらよいかを真剣に考える姿が見られました。ふり返りでは、「だれかがやるのを待つのではなく、自分がまず動くことが大切だと分かった」「ごみを捨てないというより、自然や生き物を大切にしたいという気持ちを持ちたい」など、自分の内面に目を向けた感想が多く見られました。
子どもたちが、自分の行動が社会をよりよくする一歩になることを実感し、日常の中でその一歩を踏み出せるよう、これからも道徳の学びを大切にしていきます。 ![]() ![]() 4年 国語![]() ![]() 京都市中学校夏季選手権大会【陸上競技の部】2
京都市中学校夏季選手権大会【陸上競技の部】の2日目、本校からは男子4名が100メートル走に出場しました。梅雨時期特有の蒸し暑い中でしたが、「自己ベスト更新」や「最後まで走り切る」ことを目標に競技し、清々しい汗を流しました。選手の皆さん、お疲れさまでした。
![]() ![]() 京都市中学校夏季選手権大会【陸上競技の部】
本日、西京極総合運動公園陸上競技場で京都市中学校夏季選手権大会陸上競技の部が行なわれました。本校からは200メートル走に男子2名が出場しました。定期テスト明けで調整の難しい中、ゴールまで諦めず走り抜けました。選手の皆さんお疲れさまでした。明日の100メートル走には4名が参加します。ご声援の程よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 2年 京北ふるさと未来科「おいしい やさいを そだてたい」![]() ![]() ジャガイモ掘り
梅雨の晴れ間、昨年度収穫したジャガイモを種イモとして植えていたものを掘ってみました。
結果は、生徒たちの予想10〜30個をはるかに上回る111個でした。(小ぶりなものも含む) 生徒たちは、土中からどんどん出てくるジャガイモに「すごい」と大喜びで、まるで宝物を掘り当てているかのようでした。 ![]() ![]() ![]() 理科「そう眼実体けん鏡」
理科の授業では、メダカの観察に向けて顕微鏡の使い方を学習しました。まずは顕微鏡の各部の名称を確認し、ピントの合わせ方について丁寧に練習しました。その後、学校周辺に咲いている植物を採取し、実際に顕微鏡で観察しました。子どもたちは、普段の生活では目にすることのない植物の細かな構造に驚き、興味津々の様子でした。葉の表面に見える細胞や気孔など、肉眼では見えない世界を体験することで、自然への関心や探究心が高まったようです。
今後は、メダカの卵や体のつくりについても顕微鏡を使って観察を進めていく予定です。子どもたちが科学的な視点を持ち、身近な自然に目を向けるきっかけとなるよう、今後も体験的な学習を大切にしていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」
教科書の漢字一覧表の中から、同じ部分をもつ漢字を探して書く学習をしました。「こんなところにも同じ部分があったよ!」という声が、子どもたちからたくさん聞かれ、楽しそうに学びを深めていました。
![]() ![]() ![]() 7年 定期テスト![]() 6年の時に行ったプレ第一テストで経験はしているので安心・・・ですよね! 勉強したことの成果が出るよう頑張ってほしいと思います。 |
|