京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up125
昨日:168
総数:729534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜

体育参観準備の様子

 本日の8年生を皮切りに各学年及び1組の体育参観を今週実施いたします。それに先立ち後期課程の各委員の生徒の皆さんが朝早目に登校し,保護者用観覧席の準備をしてくれました。いやな顔一つせずに作業してくれる姿に感動そして感謝です。
 保護者の皆様へのお願いです。午前の部(本日は8年生)の参観の場合には9:30以降に来校いただきますようお願いいたします。また,事前に配布しております健康観察票に記入いただきご持参いただきますよう重ねてお願いいたします。お忘れになった場合には受付でその旨をお申し出ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回英語検定

 本日午前中,第2回英語検定を実施しています。35名の生徒が5級から準2級に挑戦しています。第1回の時は限定的に実施せざるを得ませんでしたが,今回は4つの級を実施できました。自らの可能性を広げようと果敢に挑戦する生徒35名に拍手,そしてエールを送りたいと思います。
I wonder how the students are doing on Eiken now.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

困っている人をほっとけない優しさ (^^♪

 昨日,仲良し園(畑)の前の溝に鉛筆を落とした7年生がいました。担当の先生から「大切な鉛筆なようで取れるなら…」と報告があり,地阪先生と2人で溝のふたの隙間から定規にガムテープをつけたり,落ちている枝を使ったりして何とか鉛筆を引き上げようとしましたがうまくいきません。

そこへ下校途中の9年生女子3人が通りかかり,私たちの姿を見て『何してんの?先生』と近づいてきました。事情を説明すると,自然と定規や枝を隙間から差込み手伝い始めてくれたのでした。

しばらくすると『そっち,しっかり押さえて』『それ以上動かすと落ちる!』と言い合いながら,溝のふたに顔を近づけて3人が真剣に取り始めてくれます。私は早々に戦力外通告を受け,見守るだけとなり『先生,もう少し長い枝持ってきて』と指示まで受けることに…(⌒∇⌒)

何とか落とさないように持上げていた鉛筆がバランスを崩し溝の底に落ちた時は,みんなで『あ〜〜〜!!!』と倒れこみ,鉛筆に頭が溝のふたの隙間から少し出るまで引き上げた時は,『ゆっくり!!!』とドキドキと期待の緊張感が走りました。
そして鉛筆が無事あ取り上げられ良かった!と喜んだのもつかの間,
『鉛筆のキャップが落ちてる!』との声。

見れば鉛筆のキャップが溝の底にコロンと横たわっています。再度チャレンジです。
大きめのクリップを使いひっかけたり,定規のガムテープにつけてまた引き上げたりし始めます。終わりは突然やってきました。溝の端の隙間からひょいとキャップをとりあげることに成功しました!『やった〜!!』と5人で大喜びした後,3人は笑顔で手を振って帰っていきました。

困っている人を見ても,知らないふりをする世の中,
関わらなくても誰にも責められることのない人間関係の中,
そんな中,なんと心の温まる時間だったのでしょう。

お礼を言われることも望まず,地面に座込み,溝に顔を近づけて誰のか知らない鉛筆を一生懸命に取って,笑顔で帰っていく姿を写真でお見せできないのが残念です。(カメラを持っていませんでした)

困っている人をほっておけない素敵な優しい人に育ってくれて,ありがとう(^^♪

第3回総括考査終了

 本日の音楽を最後に総括考査が終わりました。「やっと終わった〜」と声が聞こえてきそうですが,9年生はこれがスタートのようなものです。本日の午後,高校の先生に来ていただく進路説明会には保護者の方と一緒に参加します。自分の未来を切り拓く第1歩!第3回の総括考査は終わりましたが,次の第4回,そして入試に向けて学習を継続してください。
 7・8年生は少しゆっくりできそうですね。今日の午後から部活動も再開です。すでに昨日までに総括考査を終えている前期課程の皆さんもお疲れさまでした。しっかりふりかえりをしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業前の様子

 後期課程は本日まで総括考査が続いています。写真のように勉強しながら登校する9年生の姿もあります。方や,8時過ぎからグランドを無邪気に駆け回る低学年の生徒の姿もあり,小中一貫校ならではの様子です。追いかけっこしているこの生徒たちも数年後は,教室でテスト直前の勉強をしているのだろうなと想像するのもまた楽しいです。
 本校では,児童と生徒とを区別せずに「生徒」と統一して呼ぶようにしております。すでにご存じかとは思いますが,改めてお知らせしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総括考査1日目

 今日から3日間で行う総括考査。「テスト前の様子はどうかな?」と3階・4階に上がってみました。まだ始業前の8時15分頃の様子です。ノートを見ながら階段を上がる生徒をはじめ,想像していた以上に多くの人がテスト直前の悪あがき(笑)をしていました。「悪あがき」と書きましたが,違う言い方をすれば,最後まであきらめない姿とも言えます。私はこの悪あがきはとても大切だと思います。うれしい光景でした。この記事をアップしている現在,テストの真っ最中のはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期課程クラブ活動開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生は授業の1つとして「クラブ活動」があります。いわゆる「部活動」とよく間違われますが,全くの別物です。
 クラブ活動では4〜6年生のたてわりの活動で授業が進んでいきます。今日はその第1回目。たくさんの活動がある中,「アウトドアクラブ」はテントを立てていました。そのほかにもバドミントンや卓球,手芸や音楽など,たくさんのクラブが始まりました。
 また活動の様子を聞いてあげてください。

後期課程 土曜学習

 第3回総括考査が近づいてきました。部活動のない土曜の朝ですので,ゆっくりとしたいところかと思うのですが,7〜9年生約70名ほどが登校し,テストに向けて学習を進めました。ボランティアの方にも支援いただき,自主学習を基本とし,時に質問をするといった形での学習です。家にいたらゴロゴロしてしまうかもしれないこの時間を,各学年の教員やボランティアの方の存在,また,熱心に学習を進める同じ学年の生徒の存在に助けられ,少しでも有意義なものにしようと集まっている生徒たちに心からエールを送りたいと思います。この時間だけでなく,家庭での学習もしっかり頑張ってください。

 特に9年生,自ら自分の進む道を切り拓いていくために,「やるのは今」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総括考査1週間前

 来週の水曜日からの3日間,総括考査を予定しています。前期課程においても総括考査を実施しますが,学年によって,その3日間のうち,どの時間で行われるかが異なりますので,今週末のお便りでご確認ください。
 後期課程は9教科において実施されますので,しっかり準備して臨んで欲しいと思います。今日から放課後の学習会も始まりました。前期課程の生徒も残って勉強している生徒がいましたので,写真におさめています。初日だからなのか,残っている生徒が少ないように感じましたが,家でしっかり学習していてくれれば良いのですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行情報

9年生の修学旅行も順調に進み,本日夕方に学校に到着する予定です。
つきましては,保護者の皆様に以下のお願いについて連絡させていただきます。

1.学校周辺の道路上に,お車の駐停車はされませんようお願いします。

2.桜並木通りの歩道でお待ちになられると通行の妨げになります。
   もし,お迎えに来られる場合は,自転車置き場付近(通用門の中)
   でお待ち下さい。
  (生徒は徒歩で帰宅できますので,お迎えは必ず必要ではありません)

修学旅行が最後まで成功いたしますよう,ご協力お願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 第5回総括考査(9年のみ)
支部研究発表会(前期課程4時間授業)
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(1・2年)
総括考査(9年のみ)5限家庭科
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(3〜5年)
総括考査(9年のみ)
7,8年学習確認プログラム
クラブ活動
1/28 プレジョイントプログラム(3・4年)
ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(1組・6年)
総括考査(9年のみ)
6年体操ジャージ申込日(朝:昇降口)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp