京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up271
昨日:308
総数:726035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜

プライベートゾーンを守ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
人権学習の一環として,性に関する指導を学校全体で行っています。1年生から9年生まで,発達段階に合わせて少しずつ発展的な内容になっていきます。今日は1組あ・い合同で行われた,性に関する指導をご紹介します。テーマは「プライベートゾーン」です。

まず,プライベートゾーンとはなにかを知り,自分のプライベートゾーンを守るための3つのルールを学びました。
1.みたり,さわったりしない
2.みせたり,さわらせたりしない
3.だしたり,さわったりしない

次のロールプレイングでは,子どもたちが自分のプライベートゾーンを守るヒーローとなって,さわったり,見せたりしてこようとする先生を撃退していました。大きな声で「やめて」と言ったり,逃げたり,手で×をつくったり,しっかり自分の身を自分で守ることができました。できたお友達にはみんなで拍手を送り,どんなところがよかったか発表して,認めあう雰囲気がとてもいいなと思いました。

大切な自分の命や性を守るために自分ができることとして,困ったときには「いや・やめて」と伝えること,大きな声で助けを求めること,しっかりと大人に「こんなことがあったよ」と伝えることを約束しました。自分の命を守るヒーローとして,しっかり活躍してくださいね!

けがの手当てと血液を知ろう

人権学習の一環として,性に関する指導を学校全体で行っています。1年生から9年生まで,発達段階に合わせて少しずつ発展的な内容になっていきます。

今日は2年生の性に関する指導をご紹介します。テーマは「けがの手当てと血液」です。

紙芝居をつかったり,血のクイズをしたりして,血液のはたらきについて知りました。
体のなかでは,きれいな空気をはこぶゆうびんやさんの「赤血球」
たたかうスーパーマンの「白血球」
キズの修理屋さんの「血小板」
栄養をはこぶゆうびんやさんの「血しょう」
みんなが力を合わせて血をつくってくれています。4つで「血液かぞく」です。ひとつでも欠けるとうまくはたらきません。

めあては「けがの手当てができるようになろう」でした。
「擦り傷のときはどうしたらいい?」「鼻血のときはどうする?」と先生が聞くと,みんな「水で洗う!」「ティッシュで血をおさえる!」「鼻をつまむ!」とたくさん答えていました。自分で簡単な手当てができることは感染症予防のためにも,とても大切です。ぜひマスターしてくださいね。保健室に来る前も水で洗ったり,鼻をつまんで止血をしたりしてから来ましょう。

ワークシートでは,学習のふりかえりに加えて「血液かぞくのなかでだれになりたいですか?」という質問がありました。
悪い人とたたかってみんなを守れるように,みんなの役に立てるように,みんなを元気にできるように,「白血球になりたい」「血小板になりたい」・・と子どもたちなりの理由を考えている姿がほほえましかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

身体計測・視力検査をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は新型コロナウイルスの感染予防対策のため,あらゆることが例年とは変わります。身体計測・視力検査も例外ではなく,しっかり換気をした部屋で,順番を待つときは距離を保って待つことや視力検査はペーパータオルで目を隠して行うことになりました。検査の前後は石けんによる手洗いをしています。昨日は3・4年生,今日は2年と育成学級の計測を終えました。メガネを忘れてきた人は再度検査をするので持ってきましょう。前より視力が下がった人もいるようです。目に良い生活の仕方を考えましょう。

保健室の掲示版 その3

1日を元気に過ごすための秘訣を紹介しています。
すいみん,朝ご飯,運動,テレビやスマホなど今の生活ではどんな過ごし方をしていますか?
1つ変えるだけで体の調子が良くも悪くもなります。
本格的な授業再開にむけて,規則正しい生活を取り戻そう!

画像1 画像1

保健室の掲示板 その2

6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。
今年度の健康診断は例年とは時期をずらしての検診になりますが,歯科検診について紹介しています。
歯科検診で聞く「要観察歯(CO)」「要注意乳歯」という言葉をみなさんは知っていますか?
ほかにも,歯みがきするときはどのくらいの力でみがくか,歯ぐきの様子はどうなっているかについて紹介しています。
ぜひ見に来てください!

画像1 画像1 画像2 画像2

保健室の掲示板 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健室の使い方が今年度は少し変わります。
入口が「けがをした人(外科)」と「しんどい人(内科)」に分かれています。

また,今までのように休み時間に体重や身長を計りに来ることができなくなっています。
 
その代わりに保健室横の掲示板に身長計を貼りました。 
細かく計ることはできないけれど,大体の身長を計ることができます。
ぜひ測ってみてくださいね。

ちなみに,もうすぐ身体計測があります。久しぶりの計測です。
どのくらい成長したかな?

健康観察票は毎日持ってきましょう

 学校では毎朝,健康観察票を教室でチェックしています。
検温を忘れた人や健康観察票を忘れた人は,交流ホールで検温等を済ませてから教室に行くようにしています。
これからの新しい生活様式として「朝の検温と健康観察」も習慣にしてください。
また,書き終わった健康観察票はおうちで大切に保管して下さい。

画像1 画像1

こころもからだもげんきに

みなさん元気にしていますか。長い外出自粛で疲れやストレスがたまっている人もいるかもしれません。今日はストレスを解消するリフレッシュ方法を一緒に考えていきましょう。

こころやからだにストレスがかかると,さまざまなストレス反応がおこります。
・こころ→やる気の低下・イライラ・不安・落ち込み・興味関心の低下など
・からだ→食欲の低下・頭痛・肩こり・目のつかれ・不眠など

これらの症状がある人は要注意。今日からできるリフレッシュ方法を考えてみましょう。たとえば・・・
1.日々の生活リズムを取り戻す
起床・就寝時間を守る,外出しなくても着替える,朝食をとる,勉強や運動の時間を決める,入浴をする,趣味を楽しむなど1日の流れを整えてみましょう。

2.一日20〜30分の運動習慣
非活動的になると精神的にも不安定になる可能性があります。外で思いっきり遊ぶことはまだ難しいかもしれませんが,自宅でできるストレッチや軽い散歩などの運動を取り入れてみましょう。

3.必要な情報を取捨選択
日々新型コロナウイルスに関する報道に接していると,知らないうちに恐怖心や不安感などが募ってしまうことも。ニュースやSNSと少し距離を取って,本を読んでみたり,興味のあることを勉強してみたりするのもいいかもしれません。

4.ポジティブなことに目を向ける
前向きな選択をすることは,ストレスと上手に付き合っていくために重要なことです。小さなことに毎日挑戦してみる,こんな風になりたい,こんなことをやってみたいということを書き出してみる,明日は○○しようと予定を立ててみるなど。

なにかできそうなことはありましたか。他にもおすすめのリフレッシュ方法があれば教えてくださいね。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 午前中授業(給食なし)
(後期課程)部活再登校(15:30〜)
(後期課程)部活再登校(15:1530〜)
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp