京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up136
昨日:274
総数:726174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜

英語検定

 本日午前中,英検を実施しています。昨年度は前期課程の皆さんにも呼びかけ,5級から実施をしましたが,今回は3級以上に絞って募集をし,実施をしております。新型コロナの影響で,準会場として学校での実施を迷ったところはありますが,進路選択に関わってくる貴重な資格であることから考え,受験の機会をなんとか確保したいとの思いもあって,3級以上の実施とさせていただいております。次の機会には,昨年度と同様の形で実施できる状態になっていれば良いのですが・・・。
 まずは筆記試験からです。緊張感漂う中で検定が進んでおります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路保護者説明会・修学旅行説明会

 本日15:45分から,7年生以上の保護者を対象に進路保護者説明会を行いました。毎年,公立高校と私立高校からそれぞれ1校ずつ来ていただいて,公立高校・私立高校の説明と自校の説明をしていただいています。今年は,城南菱創高校と京都明徳高校にお越しいただき,それぞれ説明をしていただきました。例年以上にそれぞれ熱くアピールしておられたように感じました。ありがとうございました。写真を撮るのを失念してしまいましたが,両校の先生方には,次の月曜日に,9年生向けに出前授業をしていただきますので,その際に忘れないように撮影したいと思います。
 その後,9年生の保護者を対象に9月の修学旅行について説明をさせていただきました。最終18時近くまでになってしまい申し訳ありませんでした。遅くまでありがとうございました。
 進路についても,修学旅行についても,今後もタイムリーに情報をお伝えするよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

総括考査(2)2日目

 7年生以上は今日もテストが続いています。7年生は,昨年度,総括考査自体は経験しましたが,今年教科も増えましたし,総括考査のもつ意味も変わってきます。誤解を恐れずに言えば,この総括考査の結果が高校進学の際に影響してくるというところが6年の総括考査とは違うところです。そのことは担任の先生からも十分説明がされているとは思いますので,それを踏まえて,どれくらい学習できたかを確認する機会となってくると思います。点数だけでなく,テストに向かう姿勢のふりかえりをしっかりしておいてほしいと思います。さて結果はいかに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

7時間目の様子

 休校で欠けた授業を補うため,4年生以上は火曜日・水曜日・金曜日は7時間授業を実施しています。3年生も週1回7時間の日があります。3年生にとっては7時間授業は大変だろうと思いきや,疲れも見せずに生き生きと学習していました。後期課程はどうだろうと思って,階段を上がってみましたが,総括考査が近いからか,机に伏せている生徒はいなかったように思います。1日7時間は教員も生徒も大変ですが,頑張っている姿がたくさん見られてとてもうれしかったです。3枚目の写真は6年生のあるクラスの学級のロゴ(?)です。とてもきれいに作られていますので思わずパチリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程 土曜学習

 土曜の朝ではありますが,総括テストに向けて7年生以上は学習会を行っています。昨年度も実施していた土曜学習ですが,当初本年度は実施しない予定でした。しかし,コロナの影響で授業ができなかった分を,いろんな形で補充するために,急遽,今年も実施することといたしました。平日の7時間目や,放課後の補充学習等でも欠けた授業を補う取組を実施していますので,有効に活用しながら自分の力にしてほしいと思います。週末でもありますので,総括考査に向けた学習と体を休めることとのバランスをうまく調整してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会 理事会

 本年度1回目の運営協議会理事会を行いました。学校経営方針に承認をいただいた後,学校への必要な支援について協議いただきました。たくさんの意見をいただき,「学校のためにいつでも力を貸すよ」といった雰囲気が痛いほど伝わってくる理事会でした。正直に学校の困りについて話をすれば,親身になって考えていただける,今さらではありますが,そのことを確信することができ,心強さで満たされました。
 この理事会では,本年度前期の運営協議会総会の中止を承認いただきました。今後は専門委員会ごとに随時お集まりいただいたり,活動いただいたりとなります。コロナの状況を見ながら決定させていただきますので,専門委員会の方々よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

No Title

 この1週間は教職員の異動が続きました。1名を見送り,4名を新たに迎えました。新スタッフの方の案内をかねて校内を歩いていた時の写真です。8年男子の体育は新しく来られた金児先生の授業です。また,6−3の英語の授業を,こちらも新しく来られた角先生とともに参観しました。机に突っ伏しているように見えるのは寝ているわけではありません。「ホワイトボードを見ないように」との指示が出ているのです。誤解なきようお願いします。門先生には6−2,6−4や5年生,そして後期課程1組の英語を担当していただきます。最後に給食の様子を見ていただいていたところ,3〜4年生が新しいスタイルで配膳をしていましたのでその様子を撮りました。新しいスタイルといいますのは,配膳当番の人が机の上に置くのではなく,トレイにいれて運ばれてきた食器を自分が手に取るといったスタイルです。当番の人は直接食器には触れません。写真を撮っていると「僕を撮って」とリクエストがありましたのでパシャリ。
 写真それぞれに一貫性がないため,この記事のタイトルに困ってしまいましたので,タイトル名をNo Titleとさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から全校一斉登校!

 隔日登校の期間を終え,本日から全校生徒一斉の登校です。やっぱり活気が出ます。人数が倍になりますので,密が気になるところです。昨年の2月末までは全く気にならなかったことが,今見ると気になってしまうということがよくありますが,当分はいろんなことを気にしながら過ごさざるをえません。
 学校での「新しい生活様式」ですが,登校してすぐの手洗いは習慣づいているように思います。「3密」のことを英語では「3C」と言うようです。学校で「3C」を完全に避けるのは,容易なことではないというのが率直な感想ですが,可能な限り対策をしていきたいと思います。
 放課後の消毒も結構な労力を要しますので,ボランティアて消毒のお手伝いをしていただける方を募集したいと思うほどです。
 こういったことすべてがコロナとの闘い。持久戦に耐えられる力が求められているように感じます。
 さて,月曜からは休み時間等も通常に近いものに戻し,今年度でいうところの「平常授業」となります。後期課程の部活動も再開されますので,準備を忘れないようにして元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスを2分割しての隔日登校初日の様子

 今日はA班の登校日でした。今週いっぱいは午前中です。1年生の教室では,人数が少ないなあと感じたものの,9年生になるとそうは感じません。同じようにクラスの半分しか登校していないのですが・・・。
 各教室を見て回っている途中,「あれ,ここは何年生の教室?」と,何度か教室名の書かれたプレートを見上げました。というのも,今年は5年生以上は教科担任制を実施し,後期課程の教員が5年生にも6年生にも指導をしています。今日は初顔合わせでしたので,教員も少し戸惑っている感じがありました。昨年まで,担任の先生にほぼ全教科を教えてもらっていた5年生は,教科ごとにいろんな先生が教えに来ることについてどのように感じているのでしょうか。
 「教科担任制の導入は5年生からが妥当」と教科担任制を経験した生徒・教職員の多くが考えているとの研究や発達段階を踏まえた別の研究でも同様なことが示されていたりもしております。今年1年間を終えた時,保護者の方にも率直な意見をお聞きできたらと考えています。
コロナの影響で参観日の設定が難しい現状ですが,落ち着きましたら様子を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開しました!

 今日から学校を再開しました 主役たちが戻ってきて,スポットライトが灯されたかのように学校自体が再び輝きを放っているように感じました。
今日は,学年ごとに時差をつけて登校し,体育館で,学年ごとに,学校生活における「新しい生活様式」について話をしました。マスク着用,手洗い・うがい,換気の徹底や社会的距離の確保等のことや,行事の見直しや授業時間や授業内の活動の見直し等々これまでとは異なる形で教育活動を行っていくことになることを説明しました。すべて大切な命を守るためであることを強調しました。
 また,この状況の中では人の不安やストレスが知らないうちに大きくなって,攻撃的になったり,人を傷つけたりしてしまうことが多くなってしまうことも説明しました。どうしても,精神的に不健康になってしまうこともある中,その不安やストレスを他の人を攻撃したり,差別的なふるまいをすることによって表現するのではなく,表現方法を変えることで自分や他の人の不安やストレスを少しでも軽くしたり,他の人から軽くしてもらうことが可能になることも話をしました。
 言葉を,人を攻撃するためのものとしてではなく,人に感謝を伝えるものとして使って欲しい。自分の笑顔で他の人を和ませることが可能であることを知ってほしい。人と人との距離はとるけれども,心はつながっておいて欲しいと心からそう思って話をしました。
 さあ,今日から学校再スタートです。新しい生活様式にも慣れていきながら,それでも未知の世界に果敢にチャレンジしていくといった校風を作り上げていく1年にしたいと思っています。まずはウォ−ミングアップ期間を利用して生活リズムを整えていきましょう。くれぐれも登校日を間違わないように注意してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 午前中授業(給食なし)
(後期課程)部活再登校(15:30〜)
(後期課程)部活再登校(15:1530〜)
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp