京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up114
昨日:272
総数:730971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 見えないってどういうこと

人権教育として「見えないってどういうこと」をテーマに学習しました。

ゲストティーチャーをお招きして,目が見えない人の気持ちや,困っていること,助けてほしいこと等をお話をしてもらいました。

実際にアイマスクを使って,道案内の体験もしました。

初めての経験でしたが,一生懸命声をかけていました。

質疑応答の時間にも,多くの手があがり,自分にできることは何なのかを真剣に考える姿が見られました。

「何かお手伝いしましょうか。」

困っている人に声をかけ,助けてあげられる人になってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃフェスティバル,大成功3

↓1−4と2−4↓

おもしろいアイディアのおもちゃがいっぱいでした。

最後は拍手でお見送りをしました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃフェスティバル,大成功2

↓1−3と2−3↓

はじめの言葉や,案内係のお仕事を,しっかりこなすことができました。

1年生に素敵なふりかえりを言ってもらい,嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃフェスティバル,大成功1

前回もお伝えしたように,生活科では1年生との交流をしています。

その名も・・・「おもちゃフェスティバル」

2組,3組,4組と,どのクラスもよく頑張りました!

クラスごとの様子を紹介します。


↓1−2&2−2↓

突然の変更や,おもちゃの故障にも,ばっちり対応!

自分たちで考えて行動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生とこうりゅうしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で「手作りおもちゃ」を作りました。

せっかく作ったおもちゃなので,「1年生にも遊んでほしい!」ということになり,いっしょに遊ぶ計画を立ててきました。

遊び方の説明やプレゼントの渡し方など,これまでたくさん練習してきました。

1年生のおともだちが楽しそうに遊ぶ姿や,2年生がやさしく関わる様子が見られてとてもほほえましかったです。

今後もクラスごとに交流していきます。

2年生 めざせ九九名人!

算数では,九九名人目指して特訓中です!

九九カードを使って,繰り返し練習をしたり,友達と問題を出し合ったりしています。

休校期間から頑張っているのもあり,スラスラと言える子が多くてびっくりしています。

来週からは,6,7,8,9のだんの学習です。

少しレベルアップしますね・・・!

くり返し,くり返し練習をして,九九名人になりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 せかいいちのおはなし

今日は,学校司書の細矢先生に「せかいいちのはなし」を読聞かせしてもらいました。

自分が世界一大きいと思っていたワシ。

でも,そのワシがとまり木にするくらい長いひげをもつエビがいました。

さらに,エビがほら穴にするくらい大きな鼻の穴をもつカメや,

そのカメが生活するほど大きな背中をもつクジラが出てきます…!

「上には上がいる」とは,まさにこのことですね。

みんなお話の世界にどっぷりつかっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ロイロノートデビュー!

今日は,タブレットを使って学習をしました。

使ったアプリは「ロイロノート」です。

「馬のおもちゃを作ってみよう。」に出てくる写真を並び替え,提出しました。

提出したものをみんなのタブレットで共有し,気になる友達の写真を見合ったりしました。

「僕のが写ってる,うれしい!」
「写真を動かせるのが楽しい!」
「もっとタブレットを使いたい!」

初めてのロイロノートでしたが,子ども同士アドバイスし合いながら,頑張っていました!

先生たちも,タブレットの勉強頑張ります…!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こころ科〜てつがく対話〜

今日は2年生で初めてのこころ科をしました。

テーマは「けんかをするってどういうこと?」です。

今年は円にはならず,前を向いたままのてつがく対話でしたが,子どもたちは自分の考えを一生懸命言葉にし,伝え合うことができていました。

「そもそもけんかって良いこと?悪いこと?」という話になると,

「友達を傷つけるから,よくないこと。」
「友達のことをよく知って,もっと仲良くなれるから,いいこと。」
「たたくのはだめ。でも,けんかをしてじっくり話し合うのはいいことなのかも。」

など,こちらも考えさせられるような意見がたくさん出てきました。

友達の考えを受け入れることで,さらに自分の考えを深めていく…そんな力をのばしていきたいです。

次回のこころ科も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育参観4

 最後は「ふりかえり」です。あんなにたくさん手が挙がるのですね。やっぱり「聞いて欲しい」という気持ちが強いということだと思います。いつも聞いてもらってることの表れでもあると思います。これからも家庭では保護者の方,学校では担任の先生が「しっかり話を聞いてあげる」という共通のスタンスで子どもたちに接していけたらと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(1・2年)
総括考査(9年のみ)5限家庭科
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(3〜5年)
総括考査(9年のみ)
7,8年学習確認プログラム
クラブ活動
1/28 プレジョイントプログラム(3・4年)
ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(1組・6年)
総括考査(9年のみ)
6年体操ジャージ申込日(朝:昇降口)
1/29 ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(7年)
プレジョイントプログラム(3・4年)
6年乗鞍スキー研修
1/30 漢字検定
6年乗鞍スキー研修
1/31 6年乗鞍スキー研修
2/1 委員会ミーティング
3年茶道体験(3−3:5限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp