京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up7
昨日:185
総数:817908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 算数 合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数では、今日から「合同な図形」の学習が始まりました。
今日の学習内容は
「ぴったり重なるかどうか調べてみよう」だったので、
実際に図形をハサミで切って、
図形を重ねたり、回したり、ずらしたりして調べてみました。

タグラグビーの試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(土)にタグラグビーの試合に出場しました。場所は西京極のグラウンドです。
秀蓮からは5年生、6年生あわせて5名が参加しました。タグの試合はグラウンドに立つのは5名、秀蓮も5名。つまり秀蓮には交代するメンバーがいない。そのギリギリの人数で、太陽が照り付ける中、4試合を全力で走り続けました。
試合を重ねるごとに動きがよくなり、タグの取り方もパスの回し方もうまくなりました。声を掛け合う姿も見られました。
緊張と暑さで疲れたことと思いますが、この頑張りは次に生きてきます。5人とも、ナイスファイトでした!

令和7年 交通安全伏見区民大会

 6月28日(土)伏見区総合庁舎1階ホールにて、「交通安全伏見区民大会」が開催されました。本校から、1組のみんなが参加し、ハンドベルの演奏とダンスを披露しました。
 立ち見の方も多くおられ、大盛況でした。1組の皆さん、かっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 科学センター学習

みなさんはしん動と聞いて何を思い浮かべますか? スマートフォンのしん動、ゲームのコントローラーのしん動、車のしん動、地震… 私たちの身の回りには実にいろいろなしん動があります。人間はしん動を感じたときに、心地よく感じたり便利だと感じたりするときがあります。逆にそのしん動から生じる音やゆれを不快と感じるときもあります。心もゆさぶるしん動の科学に、さぁ挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
科学センター学習の後半はプラネタリウムを見学させていただきました。
きれいな景色に興奮が抑えられない様子でした。

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
日常に隠れている面白い話をたくさん聞くことができました。
充実した時間を過ごすことができましたね!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
前のめりになって話を聞く姿がとってもよかったです。
新しいことを知るってすごく楽しいですね!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
貴重な体験をすることができましたね。
楽しく科学に触れていきましょう!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
普段では見ることができない展示がたくさんあり、興味深いものばかりでした。
理科の授業にも生かされることがたくさんありましたね!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの展示を体験して身近に科学に触れていきました。
なんでそうなるん?と飛び交う様子も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 三者懇談会3日目
7/16 三者懇談会4日目
非行防止教室4年生
非行防止教室7年生
7/17 三者懇談会5日目
7/18 終業式

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp