京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up87
昨日:114
総数:820563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 図画工作「光のプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
「きれ〜い!!!」
「もっとやりた〜い!!!!」

と子どもたちも大興奮でした。

光と身辺材、色が織りなす美しい世界に
子どもたちは終始魅了されていました。

おうちで空き容器を集めるなど、、
ご協力いただき本当にありがとうございました。

2年生 図画工作「光のプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れた日に、外に出て活動しました。

卵のパックやペットボトルに
カラーセロハンを貼ったり、
油性マジックで色を塗ったりして光にかざすと…

まるでステンドグラスのように
美しい世界観が簡単に演出されます。

2年生 国語「同じ部分をもつ漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字をよ〜く見てみると
「木」という字が使われている漢字が
ここにも、ここにも、またここにも!

2年生のみんなも、
「口」が使われた漢字や「田」「日」が
使われた漢字を、
みんなで協力して見つけるゲームをしたり
リレー形式で学んだりしました。

2年生 外国語「いくつかなクイズをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の様子です。

元気な声で、「ワン、ツー、スリー…」と
発音していました。

これからも、みんなで楽しく
Let's study English!!

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と理科の授業の様子です。
理科では心臓の働きの学習で運動前と運動後の脈を実際に測り、その違いを比較しています。
国語では短歌を作る学習で、実際に作られた2つの短歌の表現方法や工夫点を探しています。

総括考査が近づいてきましたが、どの授業でも真剣に学習に取り組んでいる様子が見られました。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
実験の前に予想、計画をきちんと立てて実験に臨みます。
積極的に意見を述べている人がたくさんいました。

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
前回来ていただいたゲストティーチャーの話をふりかえり、他学年に伝えたいことを考えました。
みんなとそれぞれ伝えたいことを挙げて、それを基に整理していきます。
全然被らなかった!ほとんど一緒やった!など分類することで整理することができました。

1組 校外学習「東山総合支援学校・京都国立博物館」その33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!

1組 校外学習「東山総合支援学校・京都国立博物館」その32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!

1組 校外学習「東山総合支援学校・京都国立博物館」その31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/7 学校閉鎖日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp