京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:114
総数:820254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 生単 やさいをそだてよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トウモロコシがまたまた大きくなっていました!
倒れてしまわないように支柱を立てました。

1組 生単 やさいをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もトウモロコシの観察をしました。

6年生 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「めっちゃおいしくできた!」
「ちょっと辛くなりすぎた!」
「野菜もうちょっと柔らかいほうがいいなあ」

自分たちの作った野菜炒めを食べながらいろんな感想を教えてくれました。
作るだけで終わるのではなく、その手順をふりかえり、次に生かすような
発言も多かったので、とてもうれしく思いました。

是非お家でもつくってみてほしいなと思っています。

6年生 調理実習1

画像1 画像1
家庭科では、調理実習で「いろどり野菜いため」をつくりました。
朝ごはんにもう一品…!というテーマで手早く栄養を取れるものを
考えました。
自分たちで味付けも考え、各班オリジナル野菜いためを作ることができました。

【7年生】贈りたい感じ

画像1 画像1
「先生、この漢字って石破さんの字と一緒やん。」

「これとかおもしろい!」

国語の時間を活用し、7年生は「今あなたに贈りたい漢字コンテスト」に向けて準備をしています。

贈る相手(人やものなど)を考え、届けるエピソードに悩み、贈る漢字一字に頭をひねらせながら作品の完成を目指しています。

学習を通して、漢字はもちろんのこと、手紙形式で書くことができるため、相手のことを思い出したり、どんな文章にすれば気持ちが伝わりやすくなるかを一生懸命に考える顔が、とても印象的でした。

「どんな漢字にするの?」と声をかけると

「こんな感じでいこうと思っています。」と制作途中のものを見せてくれました。

「いいね。ナイスです。」と言いながら…

「んn?どんな漢字、こんな感じ…漢じで、感じ…か…かん…あ!」

ナイス7年生!!

あいさつ当番16

画像1 画像1
雨がポツポツ降る中でも、あいさつ当番に立ってくださっています。子どもたちも立ってくださっていることをわかっていて、挨拶と会釈をして通っていきます。その保護者の方と面識のある子たちは、ふわっと笑顔になって挨拶をしていきます。ありがたく嬉しい光景です。校区のいろいろな所で、同じような光景が見られたことと思います。保護者の方々のご協力、本当にありがとうございます。

1組 1〜6年生 図工「ひまわり」その5

画像1 画像1
週末にお家でひまわりを作ってきた生徒もいました。
とてもかわいいひまわりです。
画像2 画像2

1組 1〜6年生 図工「ひまわり」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です!

1組 1〜6年生 図工「ひまわり」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です!

1組 1〜6年生 図工「ひまわり」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の花の代表「ひまわり」を作りました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp