京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up115
昨日:144
総数:826307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
京都駅にはどんなものがありましたか?

3年生 社会科見学

画像1 画像1
先週に3年生は京都駅に行きました。
色んなものが見えましたね。
学校から外に出るときのルールを確認しました。

【7年生】世界の境界線。

画像1 画像1
「国境ってなんで海の上に引いたんだろう!?わかりにくいやん!」

そんな強烈なフレーズから始まった7年生社会!

本日は、「都道府県と県庁所在地を知る」というめあてのもと、授業を行なっていました。

前半の写真となりましたが、ここから自分で調べたり、友だちと話し合ったり、先生と話したりしながら、授業を進めていク予定のようです。

でも、国境のわかりにくさと、都道府県、県庁所在地がどのように関係しているのか…

中盤から後半部分の展開が気になりますね。

疑問や問いを自ら解決していく集団を目指して、

社会科も『We can do it. 今日も元気にあ・い・う・え…おぉぉぉぉぉぉー』

がんばろう7年生!!

【7年生】ハカセちゃん

画像1 画像1
「やったー!今日理科室やん!」

7年生、理科が始まり、約2ヶ月!

理科室の授業も増え、理科室へ向かう言動から、楽しそうに授業に臨む様子が見られます。

やはり教科書に書かれている内容や、映像で見る事象を、目の前で体験するできるのが、理科の実験であり、理科の楽しさの醍醐味のように感じます。

理科の先生に聞くと、世の中の全ては「理科」で解決すると教えてくれます。

え?雨が降るのも?服ができたのも?夜でも明るいのも?

当たり前のように感じる日常を支えた理科!

ぜひ、自分たちの頭にあるモヤモヤを、実験を通してスッキリさせてくださいね。

あ!今年は、科学センター学習があるのかな!?

目指せ、博士ちゃん7年生!!

【7年生】リーダー・オブ・リーダーへの道

画像1 画像1
「先生、見えます。視えます。」

後ろの教卓で仕事をしていると、かなり強い視線を感じ、振り向くと…!!

目を見開いたリーダー達がいました!

その目は、まさに『慧眼(けいがん)』

*物事の本質を見抜く鋭い眼力、真理を見抜く力を兼ね備えた眼のこと

 彼らは、常に学年の課題や真理を見抜いてくれます。

 リーダー・オブ・リーダーに必要な力です。

「見えます・視えます!!」



3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はどんなことを学びましたか?
どんなことに気づきましたか?
新しい考えに出あえたかな。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちと学び合う姿が見られます。
一緒にみんなで高め合っていきます。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
歌を歌うときはお腹を意識してのどからではなくお腹から声を出します。
美しい歌声を響かせましょう。

【7年生】ガンバリ・グラフ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、今日の課題プリントです!!」

7年生は、朝一番にがんばった自主学習や教科のプリントを提出しています。

今日は、漢字の新出漢字プリントの提出日!

「先生、見てください!」

文字のキレイさや、色使いなども、もちろんすばらしいものですが、何よりも…

自分なりの学習方法で小テストを繰り返し、結果を分析し進めていった結果、

このやり方が自分にとって最も力が付くと気づき、考案したやり方のようです!

確かに、ここ最近の結果は、うなぎノボリ!高得点を出し続けています!

一枚のプリントも、使い方次第で、無限の可能性があることを感じさせてくれますね!

ナイス7年生!!

【7年生】アサ・ドクショ

画像1 画像1
「おはようございます!」

8:25から始まる朝読書!

35分の朝学活まで、それぞれが自分の読みたい本を選び、

静かに黙々と集中して読んでいます。

「読解力・語彙力・集中力・ココロの安定…」

朝に本を読むことで、自分にとってプラスの効果があることは、たくさんの研究から証明されています。

また、本を読むことで、行ったことのない場所や時代、自分とは違う性格、今の時代にないもの…

たくさんのことと出会うキッカケになります!!

「がんばってるね!」と読書するキッズに声をかけると、

「本の世界を泳いでました!」と返してくれました。

「本の世界に泳ぐほど、のめり込んでいたんだな…でも、泳ぐってすごいな…
 
 ん?泳ぐ?およ…ブクブク…ック…ブックブック…あ!」

ナイス7年生!!



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 クラブ(4〜6年)
9/24 9年生総括考査
9/25 9年生総括考査
9/26 9年生総括考査

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp