京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up7
昨日:191
総数:824209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【7年生】科学なぜなぜなぜなぜ110番

画像1 画像1
「どうしてあくびがでるの?」

「宇宙はどうやってできたの?」

身近な不思議から宇宙のことまで、あなたの「なぜ?どうして?」に答えてくれる理科の授業。

今日は、みんなの大好きな実験!

まだ実験も始まらない休み時間から、安全ゴーグルをつけ、授業に臨む姿はステキです。

『すべての科学は、好奇心から始まる』と西洋最大の哲学者とされるアリストテレスが言いました。

また、科学の先に必ずあるものは、「幸福」であるとも言いました。

みんなの知的探究心は、きっとみんなのハッピーにつながります。

ハッピーハッピー。がんばれ、7年生!!

1組 国語Aチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑中見舞いを書いています!

1組 7〜9年生 技術 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が楽しみです!

1組 7〜9年生 技術 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が楽しみです!

1組 7〜9年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーホルダー作りをしています!

1組 生単「やさいをそだてよう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても大きく成長したトウモロコシ…
「わたしの背より高くなったよ!」と大喜び。
今日は「人工授粉」をしました。
おいしいトウモロコシになりますように。

1組 生単「やさいをそだてよう」

画像1 画像1
トウモロコシの観察をしました。
画像2 画像2

6年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生は図工の授業で作った作品を各教室の前に掲示しました。
どの作品も時間をかけて作り上げただけあって一つ一つ個性が溢れる作品となっています。
明日から懇談会が始まりますが、本校にお越しの際にはぜひご覧いただければと思います。

4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
より良い発達のために生活の中でできる工夫を考えていきました。
成長のために自分が頑張る目標も考えました!
ぜひお家でも聞いてみてください!

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
春にたねをまいた植物は夏にどうなるかを考えていきました。
小さな変化に注目しながら予想していました。
前のめりな姿勢で挙手している人がたくさんいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 避難訓練(水害)
9/11 生徒会委員会

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp