京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:134
総数:819535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 生活 ポンポンボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞とビニール袋で「ポンポンボール」を作りました。

1組 図書委員会 ゴールドシール その2

画像1 画像1
これからもたくさん本を読んでほしいです!

1組 図書委員会 ゴールドシール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の企画で1学期にたくさん本を借りた人に「ゴールドシール」がおくられました。1組からは3人が「ゴールドシール」をもらいました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、身の回りのものについて学習しています。
今日は自分の筆箱の中身を紹介しました。
文房具の言い方にもかなり慣れてきました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも近付き、6年生の理科の授業では自由研究のテーマ決めを行いました。
グループで話し合ったり、先生に相談したり、自分でテーマを探求したり、それぞれで自分に合った学習方法で進めている様子が見られました。
今後はこのテーマをもとに予想を立てたり、調査方法を考えたりして、自由研究を実施していきます。
結果が楽しみになってきますね!

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近暑い日が続いていますが、6年生家庭科の授業では夏を快適に過ごすための衣類の洗濯方法について学習を進めていました。
自分が実際に着ている服のタグの表示やタグに記載されているマークの意味を調べたりして、それぞれに適した洗濯方法を学びました。
学習した内容をもとに、この夏には家で洗濯にもチャレンジして欲しいと思います。

4年生 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校のルールを変えるためにはいいところも問題点も考えなければいけません。
双方考えられることをあげながらどちらがいいのか考えていきました。
4年生から出た意見も他の学年に発信しました!

4年生 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて生徒総会に参加しました。
明日も来たいと思える学校にするためにみんなで考えていきます。
議題が難しかったですが、生徒会の9年生に説明してもらい、話し合いを進めることができました。

4年生 道徳

道徳はローテーションで色々な先生の授業を受けています。
『自分だったら、どうしていたかな?』とお話に出てくる人の気持ちになってみんなで交流してみたり、自分の考えを近くの人と話し合ったり、活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ランチルームでの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はみんな大好き「チキンカレー」!
そのチキンカレーをランチルームでいただきました。

いつも以上におかわりください!と声をかけてくれた子が多く
たくさん食べてくれました。

「とてもおいしいです!
「麦ごはんのかたさとルーがよく合います」

今日もおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 サマースクール
7/28 水泳記録会(6年生)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp