![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:206 総数:818492 |
4年生 図工
今日はクラスで描いた絵を鑑賞しました。
色ののせ方や細かいところの表現方法など様々な工夫を紹介したり、見あったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】お手伝い![]() ![]() 「はーーーい」 懇談会が始まり、昼食後すぐに下校のため、昼食を終えた生徒から係など関係なく、様々なお手伝いをしてくれています。 ◯給食を運んでくれる人 ◯ワゴンを片付けてくれる人 ◯ホワイトボードをきれいにしてくれる人 ◯後ろの連絡ホワイトボードを運んでくれる人… ステキな動きで、とてもスムーズに終学活へと入ることができています。 「ありがとう」と声をかけると 「お安い御用でやんす」と応えてくれました。 楽しい1日で最高でやんす7年生!! 4年生 非行防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 自分が何気なくやってしまっていることが実は犯罪行為であることに驚いていました。 心にブレーキをかけて、自分で善悪の判断がつくようになって欲しいです。 お家でも話を聞いていただけると幸いです。 おはよう当番17![]() ![]() 言葉にしなくても「今日も頑張って」の思いで後ろ姿まで見送ってくださっている様子に感謝です。 4年生「非行防止教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも正しい行動ができる人になろう」 夏休みを前に、伏見警察署のスクールサポーターの方々に来ていただき、非行防止教室を行いました。ルールやきまりを守ることの大切さや、正しい行動ができる勇気を持つこと、本当の友達をつくることなど、社会で生きていくにあたって、大切なことを教わりました。 夏休み中、事故や事件に巻き込まれず、安心・安全な毎日が送れるように、今日学んだことを活かしていけるようにしましょう! 【7年生】特別授業![]() ![]() 本日4限目は、京都市教育委員会から特別講師の先生に来ていただき『非行防止教室』という授業を行いました。 講師の先生は、日本で起きている「犯罪行為」から、実際中学生が起こしてしまった例など交えて、 罪の大きさについてわかりやすく話をしてくれました。 また、ここ近年で急増した「SNS」から始まる犯罪トラブルの話もありました。 教室に帰ってから、「今日話してくれた事例の共通点は、なんだろう?」と問いかけると、 「まぁ、これくらい大丈夫やろ?他の人もやっているしな。…が大きなトラブルや時には犯罪になることがわかりました。」と振り返る生徒がたくさんいました。 少し冷静に考えることや、相手の視点に立って、物事の決断をすることがとても大切なことだとコメントを記入する生徒の姿がとても印象的でした。 残り3日で、夏休みとなります。長い期間のお休みとなります。 どんな過ごし方をするか? どんな力が今後必要になるかを考える機会となったのではないでししうか? 今日の授業を大事にしていこう7年生!! 【7年生】マジック点灯![]() ![]() 7年生キッズの心の中に、夏休みまでのマジックが点灯したようです。 セミの声をBGMに、気温もテンションもぐんぐん上昇中! 何事にも全力!!たくさんの意味を含めた熱中症アラート発令中! 最後まで走り抜けよう7年生!! 4年生 食育
栄養教諭の松田先生から『噛むことの大切さ』について学びました。
噛むことで体に良いことがたくさんあることを知りました。 今日の給食から実践していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 本番が楽しみです。 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 本番に向けて真剣に取り組んでいます。 |
|