京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:308
総数:725776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜

給食時間

 緊急事態宣言が発出され,危機感を高め感染症対策に取り組んでいるところ,気になる給食時間の様子を覗きに全教室を回ってみました。「喫食中は言葉を発しない」「話す時にはマスクを着ける」ということを徹底して給食の時間が進んでいました。つまり,シーンとした状態で食べているということです。家庭内感染が感染経路では一番多く,食事を共にすることがその大きな理由と言われていますので,本校でも給食時の対策には特に気を遣っています。事前のアルコール手指消毒,教職員のみで行う配膳,同一方向を向いての喫食,喫食中の会話の制限等これまでの取組を徹底して継続しております。

 一枚目の写真のように教員も生徒と同じ方向を向いて食べています。ある意味異様な光景ではありますが,仕方ありません。生徒たちと向かい合って,笑顔で,会話しながら食事することができるのは,いつになるのでしょうか。廊下を歩いていてネガティブな気持ちになりそうな私に,食べながら笑顔を向けてくれる生徒,手を振ってくれる生徒の存在に何とか救われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あそび方をせつめいしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語科で「おにごっこ」を学びました。これまでの学習で,興味をもった「あそび」のあそび方やおもしろさについて調べてきました。

今日は,実際に遊んでみて,あそび方やおもしろさを友達に紹介しました。上手に説明できたかな。子どもたちはいきいきと活動していました。

ふりかえりでは,あそんで楽しかったことだけではなく,「説明がよくわかった。もっとほかの遊びのことを調べてみたい。」など意欲的な感想をたくさん聞くことができました。

1組 「小さな巨匠展」にむけて

京都市の小・中学校育成学級等児童生徒の絵画作品等約2,000点を一堂に集め,学習成果の発表をする「小さな巨匠展」を今年度も新型コロナウイルス感染症への対策を行いながら,下記のとおり開催します。

この作品展は,作品づくりを通して子どもたちの豊かな心を育て,学力の向上に資するとともに,作品鑑賞を通して,障害のある子どもの教育への市民の理解・認識を深め,総合育成支援教育の一層の振興を図ることを目指しています。

平成29年から令和元年度までの3年間は,堀川御池ギャラリー(前期・後期・作品入替制)で実施していましたが,今年度は京都市美術館別館で1期間にまとめて開催いたします。
(京都市ホームページ京都市教育委員会より)

1組でも「小さな巨匠展」にむけて,作品作りに取り組んでいます。
立体作品は向島ブロックの3校が合同で制作します。どんな作品に仕上がるのでしょうか…!お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おみせやさんをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,国語科の学習で「ものの名まえ」を学習しました。

単元の最後に,グループでお店を決めて,
ものの名まえを考えました。

おみせやくとおきゃくさんやくに分かれ,
やりとりをしながら,おみせやさんごっこを
楽しんでいました。

2年生 2021がスタートしました!

3学期が始まりました。

教室では,年末年始の様子をたくさん教えてもらいました。みんなの笑顔がたくさんみられてとても嬉しいです。

今週は,目標を考えたり,学年でドッチボールをしたり,本の読み聞かせを聞いたりしつつ,算数や国語の学習が少しずつ始まってきました。学校生活へのウォーミングアップができたのではないでしょうか。

2年生としての生活ものこり2ヵ月半です。

スーパー2年生をめざして,頑張っていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ころがしドッジボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は3学期初めての体育で「ころがしドッジボール」に
取り組んでいます。

はじめはうまく転がすことができなかった子も
練習していくうちに上手に転がして投げていました。

三角形のコートの中で楽しそうにゲームをする姿が
見られました。

3年生 ペース走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育の学習で「ペース走」に取り組んでいます。

自分のペースで運動場のトラックを走ります。
周りの応援に答えるように,最後までしっかりと
走り切る姿が見られました。

寒さに負けずに元気いっぱい走っています!

4年生 ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の理科の学習で,冬の植物の観察をしました。

夏前からずっと観察を続けてきたツルレイシが,
カラカラに乾燥し,枯れている様子をみて,
子どもたちは気づいたことを観察カードに
メモしていました。

これから,教室で気づいたことを発表し合います。
ほかの植物はどうなっているのかな...。

先生,見て,見て!

 朝,外に出ると多くの生徒たちが,「先生,見て見て。こっち来て」と声をかけてくれました。凍っている水道から出てきた氷,自然冷凍されたペットボトル,そして,氷の張ったビオトープ。「〇〇さんが乗っても大丈夫だった」と教えてくれました。思った以上に固く凍っていてびっくりしました。
 私が通勤で通る隠元橋の温度計がマイナス3度でしたので,この冬一番の冷え込みだと思われます。そんな中,自然にできた氷に興味を示し,歓喜する子どもたち。いつの時代になっても変わらない子どもの姿を垣間見た気がしました。幸せなひと時でした。
 それにしても,「子どもは,風の子だな〜」とつくづく思います。それに対して,自分は…。この週末は冷え込むようですので,くれぐれも体調を崩さないように。しっかり手を洗ってね,と強く思い,その後の職員朝礼で改めて,クラスで注意喚起をするよう呼び掛けた次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組あい こころ科「きょうりょく」

3学期はじめの「こころ科」では「協力すること」について話し合いました。

掃除用具の片づけを例にあげて「協力すること」についてロールプレイをしながら考えていく中で,「私はほうきを片づけるよ」「じゃあ僕はちりとり」「〇〇さんは雑巾を片づけてくれる?終わったら僕も手伝いにいくよ」と,すてきな声かけや,やりとりが見られました。実際の場面での今日の学習をいかせるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 全市タグラグビー交流会
1/17 6年スキー研修前,1組マラソン前健診
1/18 クラブ活動
プレジョイントプログラム(3・4年)
1/19 プレジョイントプログラム(3・4年)
総括考査公示日(9年のみ)
ジョイントプログラム(5,6年)
TS交流学習
1/20 ジョイントプログラム(5,6年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp