京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:47
総数:543668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 自由研究発表

 理科の学習で、夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。友達が調べたことを、楽しんで聞いている姿が印象的でした。お家でのご協力、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 Wish〜夢を信じて

 音楽の学習では、2学期に入って、新しく「Wish〜夢を信じて」という歌に取り組んでいます。今はまだ、どんな歌か覚えている段階ですが、早くもきれいな歌声が響いています。これから、合唱として仕上がっていくのが楽しみです。
画像1
画像2

6年 租税教室

 伏見区租税教育推進協議会の講師の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。社会でも税金について学習しましたが、さらに詳しく教えていただきました。税金がないとどんなことで困るのか、税金は何のためにあるのかなどについて考えることができました。
画像1
画像2

6年 生活の「音」について

 家庭科で、「生活の音から、みんなが快適に暮らす方法を考えよう」ということを学習しました。家の中や外で聞こえるさまざまな音について、快適だと思うか思わないかをグループで話し合って分類しました。グループによってかなり違いがあったので、子どもたちも驚いていました。それぞれの感じ方に配慮して、工夫して暮らしていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 平和ポスター

 平和ポスターに取り組んでいます。言葉を使わず、絵だけでメッセージを伝えるのは大変ですが、それぞれ工夫して取り組んでいます。平和ポスターに取り組んだ6年生全員分、「国際平和ポスターコンテスト」に応募する予定です!
画像1
画像2
画像3

6年 学年集会

 2学期がスタートしました。元気いっぱいの6年生の子どもたちに会えて、とても嬉しかったです!2学期は、運動会・修学旅行という大きな行事があるので、学年集会をし、どんなことをするのかイメージをもてるようにしました。それぞれの行事が、さらに楽しみになった様子でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp