![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:45 総数:567789 |
低学年 美豆音頭![]() ![]() 春巻 最高!!!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻です。給食調理員さんが心を込めて一つずつ春巻の具を皮に包んで油で揚げてくださいました。外はサクサク、中はふんわり。おいしいな〜と子どもたちも年に1度の手作り春巻を楽しんで食べていました。だしの効いたカレーあんかけごはんの具も、ごはんがすすんでおいしく食べていましたよ。
![]() つばさ おりがみをつかって![]() 10月ということで、ハロウィーン「おばけ」をつくりました。 手指を使い、折り目をしっかりとつけながら折り進めていきました。 かわいいおばけができました。 少し難しいところもありましたが、最後まで粘り強く取り組むことができました。 つばさ学級 視力検査がありました
今日は、視力検査がありました。
はじめに養護教諭の先生と練習をしました。 本番。 みんなしっかりと片目ずつを隠して検査を受けることができました。 もうすぐ目の愛護デーです。 目も大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() 心に残った場面を絵に
図工の時間に「お話の絵」をかきました。
本の読み聞かせから心に残った場面を思い出しながら、登場人物の気持ちや場面のようすを工夫して表現しています。 授業では、子どもたちと「目は命」を合言葉に取り組みました。 完成した絵の中にいる登場人物は、とても生き生きとしています。 子どもたちは「イメージどおりに完成した!」「大変で疲れたけど、楽しかった!」と達成感でいっぱいの表情をしていました。 ![]() ![]() ホウセンカの花のあとに...?
3年生の理科で育てているホウセンカに、花が咲きました。
花がしぼんだあとをよく見てみると、小さなふくらみができていました。 「この中にはたねが入っているのかな」とワクワクしながら観察していました。 花がしぼんで、実ができ、たねができて、そのたねがまた新しい花をつけるということに気がついた子どもたちは「植物っておもしろい!」「次の世代につなげていくってこん虫とにているね」と話していました。 日ごとに変化していくホウセンカを通して、植物の一生について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぴったりならんだスリッパたち
トイレの前に並んだスリッパたち。
「つぎの人、どうぞ」と言っているみたいにぴったり並んでいます。 使った人が並べてくれたり、廊下を通りかかった子どもが気づいて、さっと並べてくれたり… 小さなことですが、こうした心がけが学校全体を気持ちのよい場所にしてくれます。 スリッパも「ありがとう!」と言ってるようですね! ![]() ![]() |
|