京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:36
総数:564471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

取材をしよう

今日の国語は新聞づくりに向けて取材の仕方や内容について学習しました。どんなことをどんな風に聞くのか、簡単なようで難しいものです。インタビューの仕方もまた考えていきましょう。
画像1

おなかいっぱいだよ

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・ひじきの煮つけです。ランチルームの6年生は、お休みの人の分までしっかり完食! ご飯も残さず食べていますよ。

つばさ お楽しみ会

画像1画像2
今日は、月に1度のお楽しみ会!

6月に誕生日を迎えた2人のお誕生日会も兼ねています。

今日は、1年生と3年生の2人で司会進行をしてくれました。

出し物も一人ずつ披露しました!

つばさ 朝のストレッチタイム

今日の朝の会では、みんなでストレッチをして体をほぐしました。

今日は朝から風も吹いていて、気分もさわやかにスタートできました。
画像1

つばさ お楽しみ会 その2

画像1画像2
出し物は続きます。

お笑いあり、合奏あり、即興粘土で作品作り…

と盛りだくさんの1時間でした。

こちらは、けん玉、クイズの様子です。

つばさ お楽しみ会その3

画像1画像2画像3
お楽しみ会の出し物、最後はじゃんけん大会でフィニッシュでした。

みんなそれぞれが工夫をこらした内容で盛り上げてくれました。

つばさ お楽しみはまだまだ続き…。

5時間目には、お楽しみ会の続きで、みんなでパンケーキを作りました。

ホットケーキミックスに牛乳を混ぜて…。

ホットプレートで一人ずつ生地を流し込み、まるく焼きました。

教室はとってもいいにおいが立ち込めていました。

楽しい気持ちとおなかが満たされた1日になりました!
画像1画像2

新聞をつくろう

今日は具体的に学習計画を立ててどんなことを書くのかを考えました。どんなことを伝えたいか決められたかな。
画像1

アサガオの様子

アサガオが咲いています。夏を感じさせる風景ですね。子どもたちも大喜びです。
画像1

つばさ どくしょをしよう

画像1
今日の図書館学習では、司書の先生に「すいかのプール」を読み聞かせしてもらいました。

みずみずしい すいか。
食べたいなぁ、とおなかが鳴るのをがまんして、じっくりと聞き入っていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp