![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:26 総数:566538 |
3年 新学期が始まりました
令和7年度が始まりました。学年が上がり、中学年になり登校してくる姿も頼もしさを感じました。今日は、大掃除や教科書開き、学年部集会などでしたが静かに話を聞く姿勢がすてきでした。
また、休み時間は外で元気に遊んだり、教室で静かに過ごしたりなどしていた3年生でした。 来週も元気に登校してください。みなさんのすてきな姿がたくさん見られるとうれしいです。 4年 新学期がはじまりました
令和7年度が始まりました。登校してきた4年生の子どもたちは、気持ちのよいあいさつをして教室に入っていました。授業中の様子では、静かに話を聞いて活動をすることができました。さすが、4年生という姿でした。
また、他学年の教科書を運んだり、大掃除の時間に他学年の下駄箱をきれいしたりなどみんなの手本になる姿が多く見られました。 来週も、元気に登校してください。みなさん一緒に過ごせるのを楽しみにしています。 高学年部集会![]() ![]() ![]() 高学年部として、学校の見本となり、引っ張っていきたいと思います。 新学期が始まりました!![]() 今日は自己紹介をしたりみんなで遊んだり楽しいゲームをしました。1年生もとても楽しそうに過ごしていました。 校門の桜も入学式を待っていたかのように、吹雪はじめています。また来週、元気な顔で登校してくれるのを楽しみにしています。 4月11日学校生活2日目です。
昨日の始業式に始まり、本格的に今日スタートしましたね。少し不安な気持ちできた人もいたかもしれません。一歩一歩でいいので前を向いていきましょう。大切なのは一歩一歩です。月曜日も待っています。
令和7年度 学校経営学校の様子です。
2時間目の様子です。子供たちが自己紹介したあとは、聞く姿勢がとてもよかったことをほめていただきました。改めて、先生から聞くことの大切さについてのお話もありました。
![]() 元気にスタート
今日から始まる学校生活、期待と不安な気持ちもある中、元気に登校し、新しい教室に入りました。先生の自己紹介があったり、おうちの方から預かってきたものを提出したりと・・。第一日目が始まりました。
![]() ![]() ![]() 新学年のスタートです。
いよいよ6年生の1年間が始まりました。初日から早速、始業式後に入学式準備をてきぱきと行い、新入生をサポートする姿も頼もしく、片付けも一生懸命頑張っていました。
他の学年の先生や新しく美豆小学校に来られた先生方からも6年生の働きぶりを絶賛していただきました。これから1年間の活躍がとても楽しみになる姿を見せてくれました。 高学年部目標![]() 「まもる」には、自分や人、きまりや時間など様々な物事をまもる意識をもつことを大切にしてほしいという願いを込めました。自分自身を守るということには、きまりを守って安全に過ごすということや、生活習慣を整え健康をまもるということも含めています。また、高学年として、友だちのことだけでなく低学年の子達をはじめ、様々な立場の人を守ることで、リーダーとしての姿を見せてほしいと思います。そうした様々な物事を守ろうとする姿は、周りの人からの信頼にもつながります。 「きたえる」には、心・技・体の様々な面をきたえることを意識してほしいと考えています。鉄は熱いうちに打てということわざのように、まだまだ若く成長しやすい子ども達にとって、時にはつらく苦しいこともあるかもしれませんが、それを乗り越え、人として大きく成長できるように支えていきたいと思います。 「きりかえる」には、ネガティブな気持ちをポジティブな気持ちに切り替えるという自分自身の心の持ち方や、メリハリをつけて行動すること、場面や相手によってふさわしい行動をとることができるようになること、視点を変えて考えることができるようになることなど、様々な切り替える力を育ててほしいという願いを込めています。 学習面では、これまで習ってきたことをもとにさらに学習を積み上げていきます。なかなかうまくいかないことはすぐにあきらめたくなるものですが、粘り強くチャレンジすることによって、自分の成長を感じることができるように支えていきたいと思います。また、低学年にとっても、良いモデルとなれるよう1年間頑張ってもらいたいです。低学年がまねしたくなる良いモデルとして、良いと思うことを自分から行うことを習慣化して、美豆小学校のリーダーとして活躍する姿にも期待しています。 |
|