![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564823 |
総合的な学習の時間
3年生は総合的な学習の時間で学校のホームページを見ています。学校での様子を紹介することで学校のみんなが頑張っているところやいいところが伝わりますね。
![]() つぼみ
今日の国語は、「つぼみ」の勉強でした。これは説明文の導入の学習です。今日はプリントを使って学習しました。「これは〜です。」とか「そして〜」の文に慣れて使えるようにしていきたいですね。
![]() 垂直・平行と四角形
平行な2本の直線のはばはどこをはかっても等しいことを学習します。これは作図や平行四辺形のところともつながっています。特徴をしっかりつかんでおきましょう。
![]() ミライシード![]() つばさ 水泳学習
今週やっとつばさのプール開きができました!
準備体操の場所や腰洗い槽、シャワーの仕方を確認しました。 そして、いよいよプールサイドへ! プールへの入水の仕方も学習しました。 水の中を歩いたり、潜ったり、浮いたり…。 来週もどんどん水に慣れていきましょう! ![]() ![]() つばさ バランスゲーム!
朝の会は、自立活動の時間でもあります。
今回は、新聞紙を使ってバランスゲームに取り組みました。 大きなスペースの時は、両足で堂々と立っていられるのですが…? 新聞紙を1回ずつ折っていくと…。 最後のスペースでバランスよく立てている写真です! ![]() つばさファーム 雨後の…その2
観察後、教室に戻って観察カードに書きました。
葉や実の数を1つずつ数えて、詳しく描いていました。 茄子の実の色を混色し、丁寧に塗っている人もいました。 もうすぐトマトが収穫できそうです。 ![]() ![]() ![]() つばさファーム 雨後の…
生活科の学習で、畑の野菜の様子を観察しました。
この間の雨が野菜を大きく育ててくれていました。 先週よりも、実や葉が大きく、多くなっていることに気づきました。 ![]() ![]() 5年 道徳科![]() はじめはいくつ?
今日は、教科書68ページの学習をしました。この問題は逆思考の問題で、苦手な子どもが多い問題です。手掛かりはテープ図です。テープ図に表すと、増える前の数が求められること気づいていきます。テープ図を使いこなすには慣れも必要です。日常の場面で同じようなことがあればまた問いかけていただければと思います。
![]() |
|