![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564831 |
かんさつカード交流会
先日、国語で書いた「かんさつカード」の読み合いをしました。友だちが書いたかんさつカードの良いところを感想カードに書いてプレゼントしていました。たくさん感想カードがもらえてうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 牛乳パワー大発見!
先週、食育の学習で牛乳を飲むことの大切さを考えました。牛乳に含まれているカルシウムの数を知って「えー!」と驚く声が教室に響き渡りました。牛乳パワーを知って「これからは頑張って牛乳を飲もう」「家でも飲もう」と呟いていました。
![]() ![]() 学校たんけん![]() ![]() 6年 算数科![]() 5年 外国語科![]() 6年 音楽科![]() ![]() わけへだてなく
今日の道徳は、放課後をつかって何度も何度も練習していたちさとさんの姿に気づいたお友達の心の様子から考えていきました。はじめに思っていたことと本当の姿とのちがいうことにたくさんの子どもが思いを寄せていました。
![]() かんさつ名人になろう
今日は、国語のかんさつ名人になろうのふりかえりとまとめをしました。これからかんさつするときに大切にしたいことなど思いを言葉にすることは大人以上に難しさもありますが、これまでの学習やヒントをもとに一生懸命考えていました。
![]() つばさ 1・2年生となかよくなろう
5時間目に、1・2年生とつばさ学級のみんなで「なかよくなろうの会」を行いました。
みんなでたくさんゲームをして楽しみました。 最後に、一緒になったグループのみんなと自己紹介をし合いました。 6月の遠足へ一緒に行きます。 これからもよろしくね! ![]() つばさ おはしを上手につかえるようになろう その2
リラックスタイムの後、実際に練習用お箸を用いて、持ち方を練習しました。
1本ずつ持って練習をし、しっかりと動かせるようになってから2本で持ってみました。 練習をしているうちに、皆、持ち方がどんどん上手になっていました。 お箸を正しく持つと、自然と姿勢も整うような気がします。 今日教えてもらったことを明日から活かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|