京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up9
昨日:32
総数:566502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育 走り高跳び

画像1
助走の距離など、自分に合ったものをつかんできた子どもたち。常にベストの記録を目指して頑張っています。

水泳学習

画像1
2回目の水泳学習です。友だちとじゃんけんしたり、ロケットやカニ歩きで進んだりといろいろな技を楽しみました。顔を水につける事にも挑戦しました。次回はどんなことに挑戦しようかな。楽しみです。

ロイロノートをつかおう

今日はロイロノートの機能をつかってお絵描きをしました。自分のすきな食べ物を描いていきました。ロイロノートは共有もできるのでお友達がどんな食べ物を描いたが、交流できます。
画像1
画像2

みずあそび

今日は、2回目のプールでの学習です。準備体操や水慣れのあとロケットジャンプやカニ歩きなどいろいろな遊びをしました。

画像1

みずあそび

今日は、2回目のプールでの学習です。準備体操や水慣れのあとロケットジャンプやカニ歩きなどいろいろな遊びをしました。
画像1

どうしていっしょに遊びたかったのだろう

今日の国語は、スイミーが「一緒に遊ぼう。」という場面を取り上げました。子どもたちからもどうして「いっしょにあそぼう」といったのかなという疑問もでてきていました。記述を手掛かりにして何度も読み直したり、友だちとの交流を通して考えを確かめあったりしながら自分の考えをまとめていました。
画像1

一つの花

今日は、お父さんやお母さんの気持ちについて考えました。一つだけの「だけ」をとらえた場面では、最後にゆみ子の笑顔が見たかった。高い高いをする場面では、もう最後かもしれないやできることが少なくなったのでせめて・・。という思いを感じとっていました。時代背景を理解するのは難しいと思いますが、文章や挿絵を手掛かりに一生懸命に考えていました。
画像1

一つの花

今日は、ゆみこの父親が召集されてプラットホームから出発するところの場面を取り上げました。今の時代を生きる子どもたちなりに深く考えていました。本当にこういう時代があったということを感じてほしいですね。
画像1

低学年 水泳学習

画像1
待ちに待った水泳学習です。前回はあいにくの雨のため中止になってしまった為、本日が今年度初めての水泳学習です。「冷たい!」「広い!」ととても楽しんでいました。ルールを守り、安全に取り組んでほしいと思います。

さんすう みつけた!

画像1
「さんすう みつけた!」の学習を行いました。今までに学習した算数の内容を思い出し、自分たちの生活の中にある「算数」を見つける学習です。今日は音楽室で探しました。初めて入る音楽室に興味津々な子どもたち。「トライアングルは三角の形だ!」「鈴は6個ついている!」など今までの学習を思い出し、たくさんの算数を見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp