![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564776 |
3年図工「ここがすみか」
今日の図工では、見慣れた場所の新しい面白さをみつけて、その場所に楽しいすみかを作りました。
育てているモンシロチョウの虫かごの近くにすみかを作り、「虫といっしょにくらしているみたいなすみかを作りたい」と話した児童や「見つかりにくくて、眺めがよさそう」と階段のすみっこを選んだ児童もいました。 普段から過ごしている教室や廊下、階段を違う視点で見ることで、楽しいすみかを作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ホウセンカ
理科で育てている。「ホウセンカ」の芽が出てきました。これからの成長が楽しみですね。
![]() 京都市の様子を調べよう
今日は、私たちの京都の「京都市の様子を調べよう。」の京都市役所はどこにあって、何を
しているところだろうか。について学習しました。「どこに」のところは、町が見やすいところにある。「何を」のところは、警察とおなじようなことをしているのかな。などいろいろな考えがでてきました。これからも京都市の様子をしる視点で、京都市には、市役所やみんなのための施設がいろいろとあることを学んでいきます。 ![]() ![]() 【低学年、つばさ遠足】京都鉄道博物館![]() 外のテラスに出て新幹線や京都タワーが一望できました。 思わず新幹線に「やっほー!」と大きな声で呼びかける子どもたち。 たくさん歩いて疲れていましたが、お弁当を食べた後は 元気になりました。 おいしいお弁当のご準備、ありがとうございました。 【低学年、つばさ遠足】京都鉄道博物館![]() まるで本物のように動く電車や、暗くなったり 光ったりする演出に 思わず拍手が起こりました。 【低学年、つばさ遠足】京都鉄道博物館![]() 手をつないで2年生がグループを引っ張ってくれました。 SLに鳥のイラストがある、ということでSL周辺を探しています。 見つけられた時は「あったー!」と喜んでました。 【低学年、つばさ遠足】京都鉄道博物館![]() グループで鉄道博物館の中を散策しました。 大きい新幹線もあり、子どもたちも大興奮でした。 つばさ 京都鉄道博物館へ行きました その2
お昼はホールにて、お弁当を美味しくいただきました。
昼からは、展望デッキへ行き、新幹線や在来線の電車が走っているのを見ました。 みんな大きな歓声を上げていました。 今日は、扇状車庫にみんなの小さい頃の「ヒーロー」、青い機関車も停まっていましたよ。 詳しくは、1・2年生やつばさの友だちに聞いてみてくださいね☆ くもり空でしたが、何とか活動中はお天気が持ってよかったです。 おうちの皆様、早朝より色々とご準備をありがとうございました! ![]() ![]() つばさ 京都鉄道博物館へ行きました![]() ![]() つばさ学級は、鉄道のしくみやそのはたらきを知る、という目的をもって学習をしてきました。 動輪を引っ張る体験をしたり、鉄道ジオラマを見たりもしました。 ランチルームで食べたよ
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮です。今日から、栄養教諭の実習生が2人、美豆小学校に来られました。5日間という短い期間ですが、たくさん学んでほしいものです。 3年生と一緒にランチルームで食べました。
![]() |
|