京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up18
昨日:41
総数:564726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 もっと仲良くなろう会1組

画像1
画像2
画像3
1組では、ともだちバスケットと伝言ゲームを行いました。
自分たちで考えた工夫も取り入れて楽しんでいました。

4年 もっとなかよくなろう会

画像1
画像2
画像3
学級会で話し合ったことをもとに、今日はもっとなかよくなろう会をしました。
去年もやっていたこともあり、準備はばっちり!
もちろん、遊びもたくさん工夫をして楽しんでいました。

4年 算数

画像1
算数の学習では分度器を使っています。

初めて扱うので、まだ慣れていませんが、これからたくさん練習していきます。

3年 ランチルームでいただきます!

画像1
画像2
栄養教諭と食の勉強をしました。

その日の給食は、ランチルームでした。

いつもとは違う雰囲気の中、楽しんで食べていました。

つばさ 人間知恵の輪!

今日の朝の会では、新しいゲームに取り組みました。

題して「人間知恵の輪」です!

隣ではない人とバラバラに手をつないだあと、手をほどいていき、1つの円にするゲームです。

初めは、手がこんがらがっていましたが、2回目・3回目と進むうちに、「〇〇さん、くぐって!」「〇〇さん、くるりんと回って!」と、お互いに声をかけ合う様子が見られました。

「またやりたい!」と次回を楽しみにしているつばさのみんなでした。
画像1画像2画像3

5年 道徳科

画像1画像2
 「名前のない手紙」という教材で、公正公平な正義を実現するために大切なことについてみんなで考えました。難しい内容ですが、実際に登場人物になり切って演技することで、登場人物の気持ちや考えに寄り添って深く考えることができました。

6年 非行防止教室

画像1
 伏見警察のスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。日常に潜む危険や、実際の事例をもとに話を聞き、きまりやルールを守る大切さについて学習しました。

つばさ 音読練習!

画像1画像2
6月に入り、新しく「回文」と「わたしと小鳥とすずと」の音読に取り組んでいます。

回文は、くすっと笑えて楽しくなるものが多く、言葉の面白さを感じられます。

今日は、「わたしと小鳥とすずと」を読み、両手を広げてみたり、地べたを走る動作を想像してみたりしました。

わたしにも、小鳥にも、鈴にもそれぞれいいところがあることに、改めて気づくことができました。

つばさ じぶんもみんなもたいせつ

画像1画像2
今日は水泳学習も始まることから、プライベートゾーンについての学習を行いました。

これからも、友だちも自分も大切にできるといいですね。

新献立は大人気!

画像1
 今日の献立は、コッペパン・牛乳・ソーセージとポテトのケチャップサンドの(具)・スープです。新献立のサンドイッチの具は、自分でパンを切り開いて具をはさんで食べます。「むっちゃおいしいわ。」「味が濃くてパンと合って最高。」と感想を聞かせてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp