家庭科室探検
5年生になって家庭科の学習が始まりました。家庭科では、調理や掃除、裁縫や洗濯など、様々なことを学びます。この日は、これから調理実習などで使う家庭科室の見学をしました。どこにどのような道具があるのか、班ごとに確認しました。これからの学習を楽しみにしている様子の子ども達でした。
【5年生】 2025-04-28 18:49 up!
草原
5年生の毛筆の学習が始まりました。文字の組み立て方に気を付けて、草原を書きました。お手本をよく見て、一画一画集中して、丁寧に書こうとしていました。
【5年生】 2025-04-28 18:49 up!
ものの燃えるしくみ
6年生の理科の「ものの燃えるしくみ」についての学習を進めています。ちっ素、酸素、二酸化炭素それぞれで満たしたビンの中に火をつけたろうそくを入れて、どのような燃え方をするのか実験をしました。安全に気を付けて実験を進めました。それぞれの結果をまとめ、考察していきます。
【6年生】 2025-04-28 18:48 up!
50m走
5年生の体育で50m走を行いました。力いっぱい走ったり、頑張っている友達を応援したりしていました。これから始まるリレーの学習も楽しみです。
【5年生】 2025-04-28 18:48 up!
ほんとうのことだけど
6年生の道徳の学習で、自由と責任について考えました。「自分たちが出した記事によって傷つく人がいないのか、よく考えよう」という登場人物の言葉から、後でどうなるかをよく考えて行動することの大切さを考えていました。「だれかが傷つくなら、そんな自由は自分勝手だ。」「表現の仕方はよく考えないといけない。」などしっかりと感想を交流し合っていました。
【6年生】 2025-04-28 18:48 up!
あおいそらにえをかこう
今日の音楽の最初は「あおい そらに えを かこう」の歌からスタートしました。歌の途中では、元気なポーズもあります。楽しい気持ちになる歌ですね。
【2年生】 2025-04-28 11:53 up!
学校たんけんの準備
今日は1年生を案内するために学校たんけんのじゅんびをしました。ロイロノートを使って、教室やいろいろな部屋の紹介を書き込みました。これからも準備を進めていきます。
【2年生】 2025-04-28 11:44 up!
数図ブロックを使いました。
今日は算数で数図ブロックを使って学習しました。なぜ数図ブロックを使って、描かれたチューリップの絵と合わせるかというと、具体的な絵をもとにしながらも、数図ブロックの数を合わせることで半具体物に変換し数の概念を形成することを目的としています。今は、1や2の数字を扱いますが、やがて数が大きくなったり、数図ブロック主体になってくるのでこの導入はとても大切です。
【1年生】 2025-04-28 10:41 up!
かいてみつけるわたしのすきなもの
今日は、「かいてみつけるわたしのすきなもの」の学習で描いた作品をお互いに鑑賞したり、題名を考えたりしました。
【3年生】 2025-04-28 10:33 up!
つばさ学級 総合遊具の使い方 その2
準備運動の後、総合遊具へ移動し、使い方を確認しました。
みんな真剣に担任の話を聞いていました。
その後、実際に遊具にのぼりました。
慎重にじっくりとのぼる人、すいすいと移動して楽しむ人、様々な様子が見られましたが、それぞれに楽しく安全に活動することができていました。
【つばさ】 2025-04-28 09:49 up!