京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up1
昨日:30
総数:566203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 総合「環境学習」その2

画像1画像2
 学校の中のもので、発電できそうな物や方法について探しに行きました。探してきた後は、自分で見つけたものと発電方法を考えて、ネーミングしました。その後は全体で交流しました。

4年 総合「環境学習」

画像1画像2
 総合的な学習の時間に環境学習に取り組んでいます。今日は株式会社ユーラスエナジーより講師の方をお招きして、学校の中で自分たちが電気を作れそうなものを見つけて、発電方法や利用の仕方について考えました。最初、学習の説明を聞いて、身近なもので発電できる物や方法についてクイズをして、関心をもちました。

1年生 体育「マット遊び」

画像1
今日は、マット遊び最後の時間です。みんなで体操をしたら、自分たちで体慣らしをしていました。坂の場や、ゴムの場など、自分の特訓の場を選んで頑張っていました。

2年生 生活科でうごくものをつくっています

画像1
今日の生活科は、身の回りにあるもので、うごくおもちゃを作っていました。作成4時間目にして、「うまく動かない」「こうしたら動いたよ!」と、発見したことを話し合っていました。もっとより良いものにするために、友だちと協力していました。

2年生 図工「おはなしの絵」

画像1
今日の図工は、お話の絵を描きました。お話を聞いて、想像したことを絵に表していました。とても集中して取り組んでいました。同じお話を聞いていても、塗り方を工夫したり、色選びを工夫したりすることで、個性あふれる作品が出来上がってきています。

2年生 体育「まねっこあそび」

画像1
今日の体育は「まねっこあそび」をしました。うさぎ跳びや、ハイハイ歩きなど、友だちがした動きをまねしながら体を動かしていました。一時間目でしたが、暑さに負けず頑張っていました。

5年生 算数「整数」

画像1
今日は公約数について学習しました。同じ数ずつ、あまりが出ないように分けることを通して、初めて公約数について学んでいました。

10よりおおきいかず

画像1
算数科の学習では、10よりおおきいかずの学習を進めています。今日は「18は10と8を合わせた数」など数カードを使って学習しました。ペアになって問題をだしあい、繰り返し取り組むことで定着を図っています。

リズムをかさねて楽しもう

画像1
音楽科の「リズムをかさねて楽しもう」の学習では、2拍子のリズムに合わせて楽器で演奏しました。2種類のリズムに分かれて楽器の練習をしました。「友達の音につられないようにするのが難しかった。」「自分の音を聞きながら、友達の音も聞こえたよ。」とリズムを重ねる楽しさを感じることができました。

つばさ学級 ボールゲーム

画像1画像2
今日の体育では、中当てをしました。

コートの中にいる人が当てられたら、外野の人と交替します。

当てたり、当てられたりして、何度も入れ替わって楽しむことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp