京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up55
昨日:35
総数:541664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

5年1組 「いのちをいただく」

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,食の学習で「いのちをいただく」ということをテーマに学習しました。
「大切ないのちをもらっている」「私たちの体になってくれる」・・・「食べること」は
「生きること」「いのちをいただくこと」「感謝すること」などたくさん考えました。

 金時豆の甘煮はスチームコンベクションオーブンで作りました。甘い味が苦手な子もいますが,「金時豆も植物だけど,大切ないのちのひとつですよ」と聞いて,残さず食べていました。

食べることは一生続きます。食べ方を間違うと病気になったり調子がわるくなったりします。 成長期真っただ中の子どもたち。自分の健康な体作りのためにしっかり食べてほしいと思います。

ランチルームでは,嬉しくって話したくてうずうずしていましたが,和やかに食べられていましたよ。

牛乳パックリサイクルのために,牛乳パックを洗っています。
『エコ』地球にやさしい行動をしていきたいものですね。

1年生 劇を楽しみました!

画像1画像2
 今日は,「文化庁子どもの文化芸術体験事業」で,劇団仲間さんが演劇を見せてくださいました。1年生は,間近で大掛かりな演劇を見るのが初めてな子どもも多く,朝からワクワクドキドキしていました。
 劇が始まると,あっという間にお話の世界に引き込まれていっていました。ちょうどひらがな五十音や小さい「っ」のことを学習している1年生,小さい「っ」の大切さも楽しく理解できたかな?
 「楽しかったです!」「劇はとても上手でした!」と劇団の人に感想を伝えていました。

6月は立腰強化月間です

画像1画像2
 立腰とは腰骨を立てて良い姿勢をすることです。立腰で学習へ向かう心と体を整えることができます。もちろん,座っているときだけではなく立ち方,歩き方も良い姿勢を意識することが大切です。良い姿勢のためには,柔軟性,筋力,バランス力が必要と言われています。そのため,「姿勢をよくするためのためのヒント」として,簡単にできる柔軟や筋力トレーニングなどを校内に掲示しました。ぜひすべてに挑戦してみてくださいね。

演劇を見ました。

画像1画像2画像3
 今日は学校に劇団の方が来て,演劇を見せてくださいました。タイトルは「小さいつがきえた日」で,いつもみんなが使っている「っ」がなくなったら,世界はどうなってしまうの?という内容でした。お話の内容や,劇団の方の演技はとてもすごくてみんなで見入ってしまいました。1時間30分と普段の授業2つ分の長さでしたが,最後までしっかりと座って観ることができました。そして体育館から出るときには,さっきまで演技をしていた劇団の方が道を作って手を振ってくれていました。みんなで「ありがとうございました。」,「面白かったです。」としっかりとあいさつをして,最後の最後まで楽しませてもらいました。ありがとうございました。

小数のわり算の筆算は…

画像1
画像2
 小数のわり算の学習が進んでいます。今回は筆算の仕方を考えました。
 小数点をどこに打つかということを抑えながら繰り返し練習していきました。

田植え学習に向けて

画像1
画像2
 5年生は総合的な学習の時間に農業についての学習をします。今年度も地域の方にお世話になり,17日(金)に田植え体験をさせていただきます。今回お世話になる地域の方から,コメ作りの1年間についてや田植えの仕方,苦労や工夫していることなどたくさんのお話を聞かせていただきました。子ども達の質問にもたくさん答えていただき,農業や農業に携わっている人の思いについて触れることができました。また,機械で行っている作業や,手作業など,お話を聞くだけではイメージをしにくいこともあるので,これからの体験でさらに学びを深めていくことを楽しみにしていました。

水泳学習

画像1
画像2
 5年生の水泳学習が始まりました。
 水慣れの後は,クロールや平泳ぎができるようにねらい1とねらい2の学習を進めています。久しぶりに水に入るという人もいるため,体をしっかり慣らして安全に学習を進めていきたいと思います。
 少しずつ長く泳げるように練習を頑張っています。

つばさ学級「食事のマナーの達人になる!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,つばさ学級児童が「食事のマナーの達人になろう」の学習をしました。
ひじをついて食べてない?食べる時の姿勢は?食器やお箸の持ち方は?等。
そして,ランチルームでは黙食ではあるけれど,コロナ感染予防対策で教室では前を向いて食べているので向かい合って食べるのも新鮮だったようです。食後には食に関する絵本を読んで楽しんでいました。 
 食事のマナーも身につけて,より楽しくおいしく美しく食べてほしいなと思います。

 給食調理員さんは,よりおいしく楽しく食べてもらえるように,「しあわせにんじん」の型抜きもしてくださいました。食材がいろいろあって,ルーも作って大忙しだけれど,
子どもたちが「美味しかったよ〜」と笑顔になってくれることが給食調理員さんの喜びにもなります。今日も「美味しい給食,有難うございました」。

ピーマンだってへっちゃらだよ

 今日の給食は夏野菜のピーマンを使ったチンジャオロースーと,トマトを使ったトマトと卵のスープです。美豆小学校に,ピーマンマンが登場。クラスで子どもたちを応援していました。「ピーマン食べてくれるかな?」「うん,いいよ」「食べられるよ」とたくましい子どもたち。全校での残菜は2人分くらい。 そして,ふんわりたまごの中に入ったトマトもペロッとたいらげ,こちらも全校での残菜は2人分くらい。
 「あのピーマンマンは北山先生やんな?」「え?ピーマンマン来たの?会いたかったな〜。」「うふふ。」と笑顔満開のお昼休みの会話でした。
画像1
画像2

問題を図に表すと…

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数の学習で,小数のわり算の学習に入りました。まずは,式を立てます。これまでの学習のを生かして整数÷整数の問題を式や言葉の式,図などに表しました。
 数直線図や関係図での表し方を確認したところで,整数÷小数の問題に取り組みました。自分で図をかいてなぜその図になるのかという説明をしたり,こういう問題だから式はこうなるという説明をしたり,問題を解くたびに説明が上手になってきています。
 次はいよいよ整数÷小数の解き方を考えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp