京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up78
昨日:75
総数:542898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ「まつぼっくりツリー」2016/12/5

画像1画像2画像3
校庭の隅に,大きな松ぼっくりが実る木があります。
その松ぼっくりを拾って乾かし,ツリーを作りました。
以前に拾っていたどんぐりや小さな松ぼっくり,綿やモールなどを使って,おもいおもいに飾り付けをしました。
同じ材料でも,児童によって個性が出て,素敵な作品になりました。
教室にしばらく飾った後おうちに持ち帰りますので,おうちでもぜひ飾ってください。

来週は手洗い・うがい週間です

画像1画像2
 来週12日(月)から16日(金)までは、手洗い・うがい週間です。中間休みの後、手洗いとうがいができたかどうか、自分でチェックカードに記入します。朝のきらっとの時間に、保健委員が自分たちのかいたポスターを持って、各クラスに説明に行きました。
 しっかり手洗い・うがいができた人が多いクラスに、保健委員会から「おてておくちピッカピカ賞」がおくられます。風邪やインフルエンザ予防のために、クラスみんなでがんばりましょう!

給食室からこんにちは

画像1
12月8日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ゆばあんかけ丼(具)・かまぼこと小松菜のいためもの・里いもとこんにゃくの土佐煮」でした。
“ゆばあんかけ丼(具)”は,今年度から使用し始めた「ゆば」を使った今月の新献立でした。今までは,煮びたしや赤だしに少量加えてきましたが,今回はゆばの量を増やしてあんかけ丼の具にしました。だしのうま味をきかせて,最後にしょうがのしぼり汁を加えました。ごはんに具をのせて,ゆばとあんのとろとろした味わいを楽しめる献立でした。

4年 ☆算数の学習☆ 2016/12/7

 昨日に続いて,小数×整数,小数÷整数の復習をしました。「グループ協力学習」の様子です。みんな真剣に問題に挑戦していました。本当によく頑張る子どもたちです!!
画像1
画像2

4年 ☆「未来×エネルギー」☆ 2016/12/7

 「私が見つけた未来のエネルギー」と「なぜそう思ったか?」と「どのように使うか?」をグループのメンバーに発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆「未来×エネルギー」☆ 2016/12/7

 自分が見つけたエネルギーについて「なぜ,それがエネルギーになると思ったのか?」「そのエネルギーをどのようにして使うか?」を考え,エネブックに書き込みました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆「未来×エネルギー」☆ 2016/12/7

 自分で探してきたエネルギーの中で一番お気に入りのものを一つ選び,エネブックに書き込みました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆「未来×エネルギー」☆ 2016/12/7

 あらゆるものからエネルギーを感じました。撮影した写真を教室に持ち帰り整理します。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆「未来×エネルギー」☆ 2016/12/7

 廊下や外に出て,まだ誰も気づいていない未来のエネルギーを探しました。五感(視覚・触覚・嗅覚・聴覚・味覚)をフルに使いました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]つぼみ保育園との交流 2016/12/7

7日(水)に,「小さい子にやさしくしよう」というめあてのもと,つぼみ保育園に行きました。つぼみ保育園の子どもたちの発表を聞いたり,一緒に遊んだり,園内の探検をしたりしました。

保育園の子どもたちにやさしくする姿がたくさん見られました。
「すごい!」「上手!」と言いながら拍手する姿。優しく手を握って遊ぶ姿。「こっちだよ。」と優しく声をかける姿。頼りになるお兄さん,お姉さんになっていました。

もうすぐ2年生。
さらにかっこいいお兄さん,お姉さんになれるよう,これからも一緒に頑張りましょう。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月行事予定カテゴリ
2/21 参観・学級懇談つばさ学級・1年・2年・3年
2/22 参観・学級懇談会4年・5年・6年

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp