京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up44
昨日:55
総数:497675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年生 自主学習

画像1
放課後に子どもたちの素敵な姿を見つけました!

お互いの自主学習のノートを見せ合いながら、「どんなふうにしてる?」「ここってどうやったらいいと思う?」と尋ね合ったり教え合ったりしていました。

自分の自主学習をより良いものにしようと取り組んでいる姿がとても素敵でした。
算数以外にも、国語や社会などの教科の自主学習に取り組んでいる子もだんだんと増えてきています!

5年生 ディスカッションワーク

画像1
画像2
話し合う力をつけるために、ディスカッションワークに取り組みました!
テーマは、「タイムマシーンで行くなら、過去か未来か」
しっかりと理由を考えて、お互いに伝え合いました。

ただ聞くだけじゃなくて、考えながら聞くということを意識して
積極的に話し合いに参加している子がたくさんいました。

5年生 算数「小数のわり算」

画像1
算数科では、「小数のわり算」の学習が進んでいます。

5年生では、自分の考えを相手の様子を確認しながら、順序立てて説明することを頑張っています。

一人で考える時間に困っている友達をみつけたら、その子のそばにいって一緒に考えたり、アドバイスをしたりしながら
みんなで協働的に学習しています!!

算数 少数の計算

画像1
画像2
画像3
 少数の複雑な計算も、筆算したり図に表したりすることで、正しく計算することができました。皆で活発に話し合いながら、問題解決に向かう5年生でした。

5年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
体育「マット運動」の学習が始まりました。
できる技をよりキレイに!
できそうな技に挑戦!

上手にできた友達には自然と拍手が起こっています。

【5年生】花背山の家

画像1画像2
先程子どもたちが学校に帰ってきました。みんな疲れた様子でしたが、最後の解散式までしっかりと話を聞いて行うことができました。
保護者の皆様におかれましては、荷物の準備から当日までの健康管理などお世話になりました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

【5年生】花背山の家

子どもたちの帰校時刻は17時ごろとなり、少し早まる予想です。お迎えをされる際、お車での来校はお控え下さい。

【5年生】花背山の家

画像1
退所式

【5年生】花背山の家

画像1画像2画像3
 

【5年生】花背山の家

画像1画像2
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp