京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/22
本日:count up1
昨日:72
総数:502204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断(令和8年度入学予定児童対象) 日時:11月27日(木) 受付時刻については、「健康診断通知書」をご確認ください。

【6年】情報モラル教室

画像1
画像2
情報モラル教室がありました。
今回の情報モラル教室では、「SNSとの付き合い方」を学びました。

スマホやインターネットなどの便利なツールが子どもたちにとっても当たり前の時代になりましたが、友達とのトラブルの種にならないように、正しく付き合っていけるといいなと思います。

お家でもぜひお話してみてください。

羽束師フェスタ【10月21日】

各教室工夫を凝らしたゲームがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

羽束師フェスタ【10月21日】

10月21日(火)「羽束師フェスタ」がありました。

なかよしグループ(異学年の縦割りグループ)で、各教室でゲームなどのお店を開き、お店屋さん役とお客さん役に分かれて楽しく交流しました。

子どもたちはグループの仲間と協力して活動することで思いやりの心や工夫することの楽しさなどを得ることができました。



画像1
画像2
画像3

視力検査を行いました

画像1画像2画像3
秋の視力検査を行いました。
お子さまが「結果のお知らせ」を持ち帰った場合は、眼科の受診をお願いいたします。

検査前には「鼻」についてのお話をしました。
箱の中の匂いを嗅いで、何が入っているのか当てるという活動をしました!匂いを感じる仕組みや、鼻のために意識してほしいことを学びました。

羽束師地区自主防災会主催の総合防災訓練

10月19日(日)に羽束師地区自主防災会主催の総合防災訓練がありました。

各地区より羽束師小学校体育館へ集まり、いくつかのブースに分かれ、防災訓練をしました。

実技訓練として、エコ学区サポートセンターより避難時に必要な道具などを紹介があり、また避難時の生活で使う段ボールベットなどの実演がありました。

また、亀池前では、マンホールトイレの組立訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

第20回『シルバーのつどい』

画像1
画像2
 18日(土)に、羽束師小学校体育館で第20回シルバーのつどいが開催されました。
羽束師地域のお年寄りの方々のご長寿と健康を願い、さまざまな出し物が行われました。
地域にお住まいの多くの方々にご参加いただきました。
この地域行事に、バレエやバンド演奏、そして神川中学校のブラスバンド部の発表もあり、「シルバーのつどい」を盛り上げました。

係りの活動頑張ってます。

画像1
画像2
 係り活動が2学期からスタートし、上級生が中心になって取り組んでいます。落とし物係は、集まってきた落とし物をみんなに声をかけ、持ち主に返していました。お誕生日係は、誕生日を迎えた友だちに、プレゼントを作ったり、みんなで歌を歌うように声をかけたりしていました。

運動会の練習、頑張ってます!

画像1
画像2
4年生全員でソーラン節の練習をしています。
腰の高さや目線を意識して頑張っています。

日々、成長しています。

【1年】ダンス練習でハッスル♪

画像1
画像2
 羽束師スポーツフェスティバルで踊るダンスの練習を体育館で行いました。
ハワイのリズムで「アロハ」を踊りました。
子ども達は、ゆったりテンポのリズムに合わせて、かわいらしく踊っていました。


社会見学に行ったよ【京都府警】

画像1
画像2
京都府警広報センターでは、
実際に警察官の方が働いている姿を見たり、
クイズに答えたり、体験をしたりしました。

京都府警でのミッションは
1.白バイに乗ること
2.体験をすること
3.本物の標識を見ること
の3つでした。

珍しい体験ができてとても
嬉しそうな様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp