京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up18
昨日:47
総数:503610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断(令和8年度入学予定児童対象) 日時:11月27日(木) 受付時刻については、「健康診断通知書」をご確認ください。

令和8年度 新1年生就学時健康診断のお知らせ

11月27日(木)は令和8年度新入生対象の就学時健診です。
【受付時間】
13:45〜14:05 あ〜た行
14:10〜14:30 な〜わ行 となっています。

【注意事項】
同封の「基本情報シート」「健康に関する調査票」「食物アレルギーに関する調査について」に記入し、健康診断実施当日ご持参ください。健康診断当日は「上履き」「下靴入れ」もご持参ください。

ご都合により欠席される場合や受付終了時間より遅れる場合は、必ず羽束師小学校(075-934-1501)までお電話ください。

ご来校、お待ちしています。

【2年生】 国語 せかい一の話

 今回の国語では、「せかい一の話」というお話を読み、感想を交流しました。
お話の題名を聞いたときは、
「何が世界一なのだろう。」
「世界一という言葉が気になる。」
と興味津々でした。

その後、お話を聞いて「世界一」がどういうことなのかを理解し、一番面白かったところとそのわけを交流しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 体育 リレーあそび

 久しぶりに、リレーあそびをしました。
今回は、ぴょんぴょんリレーです。
チームで走る順番を相談し、バトンを一生懸命つないでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活 みんながつかうまちのしせつ

 久我のもり図書館では、お話を聞くだけでなく、館内も案内していただきました。
前に来た時に気になっていたものについて知ることができたようです。
説明が終わった後は館内を自由に見学しました。
大型絵本や紙芝居、絵本など、気になった本を一生懸命読んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活 みんながつかうまちのしせつ No.1

 生活では、みんながつかうまちのしせつについて学習しています。
みんながつかうまちのしせつとして、今回は久我のもり図書館に行きました。
行ったことある人もいれば、名前を聞いたことはあるけれど行ったことはない人もいて、わくわくドキドキしながら行きました。
 久我のもり図書館では、図書館で働いている人からいろいろなお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

本を読んで知ったことをクイズにしよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で図書館へ行って本を読みました。

「興味はあるけれどあまり詳しく知らない。」
「知ってみたい!」
と思う内容についての本を
図書館司書の先生と一緒に選びました。

その後、本を読んで初めて知ったことを使って
クイズづくりをしました。

考えたクイズはロイロノートを使って
ローマ字で文章を打つことにも挑戦しました。

完成したクイズに答えてもらうために
職員室や校長室、保健室、管理用務員室、事務室
を訪問しました。

一生懸命作ったクイズに
真剣に取り組んでもらえて
とても満足していました。

【2年生】 図工 思い出をかたちに

 図工の学習では、羽束師スポーツフェスティバルの思い出を粘土で形に表しました。
今までの学習で習った
・丸める
・のばす
・広げる
・つまみだす
・ひねりだす
などを使いながら、一人ひとり思い出を形に表していました。
画像1
画像2

【2年生】 国語 紙コップ花火の作り方

 今週から、国語では「紙コップ花火の作り方」の学習をしています。
実際に作ってみたいという意見がたくさん出てきたので、紙コップ花火づくりに挑戦です。
教科書の言葉・文・写真に注目し、1つずつ手順を確かめながら作っています。
画像1
画像2
画像3

羽束師スポーツフェスティバル No.3

画像1
画像2
4年ソーラン節

羽束師スポーツフェスティバル No.2

演技では、ポンポンバトンを使ったダンスを披露しました。
今まで練習してきた成果をしっかり発揮することができました。
大きな声で言葉を言ったり、みんなで協力してダンスしたりしていました。
ポンポンバトンもキラキラ輝いていて、みんなかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp