京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:54
総数:497425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

羽束師神社の宮司さんにお話を聞きました。

画像1
画像2
羽束師神社の宮司さんにお話を聞かせていただきました。いろいろなお話を聞くことができて、地域の魅力についてさらに調べることができました。

【3年】国語 「まいごのかぎ」すきな場面を交流しました

 それぞれの場面での出来事や登場人物のしたことや気持ちを確かめながら読み、すきな場面について交流しました。不思議なことが起こり、登場人物の気持ちの変化に気づきながら読んでいました。
画像1
画像2

【3年】「みんなのほけん」にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
きょうは暑さのため、水泳学習が中止となりました。
涼しい教室で、ほけんの学習をしました。
1日の生活について考えました。
「早く寝ると、次の朝は すっきり目が覚める!」という声が聞かれました。

【3年】お気に入りの葉(4)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
お気に入りの葉を使った作品が完成しました。
きょうは題名をつけて、次の時間の鑑賞に備えました。

【3年】地域の畑へ見学に行きました

 社会「農家でつくられるもの」の学習の一環で、地域で京おくらを育てている方の畑へ見学に行きました。おくらには花が咲いていて、実もつき出していました。京おくらの作り方や農家の方の思いなどを調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年】お気に入りの葉(3)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
お気に入り葉を色画用紙に貼って、それを利用してクレパスで絵を描きました。
楽しい作品がたくさんできてきました。

【3年】お気に入りの葉(2)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
先日集めたお気に入りの葉に透明テープを貼って、ふたをしました。それを切って、グループのみんなで鑑賞しました。同じ色味のグループを作ってみたり、だんだん黄色や茶色になるようにグラデーションでならべてみたり…。

【3年】図書委員さんが読み聞かせに来てくれました

画像1
 読書月間に図書委員の人たちが読み聞かせに来てくれました。本を読んでもらうことが好きな3年生。どのクラスも図書委員の読み聞かせのお話に聞き入っていました。
画像2

【3年】水泳学習

 水泳学習が始まりました。水慣れの仕方を覚え、浮いたり進んだりする運動に取り組んでいます。しっかり話を聞きながら自分の決めためあてに向かって活動しています。
画像1画像2

【3年】こう筆にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
きょうは毛筆ではなく硬筆に挑戦しました。
文字の大きさのバランスと行の中心に書くことを意識して書きました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp