京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up32
昨日:33
総数:497917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年】地域の畑へ見学に行きました

 社会「農家でつくられるもの」の学習の一環で、地域で京おくらを育てている方の畑へ見学に行きました。おくらには花が咲いていて、実もつき出していました。京おくらの作り方や農家の方の思いなどを調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの本見つけた!

画像1
画像2
体育館で選書会がありました。

たくさん並べられた本の中から、
自分のお気に入りの本を選び、しおりを挟みました。

自分の興味のあるものを試し読みしたり、
友だちが好きそうな本を見つけると
おすすめしたりしていました。

選んだ本が図書館に並ぶのが待ち遠しいですね。

【2年生】 係活動

 係活動の時間に同じ活動の友達と話し合い、企画の準備を進めています。
今回は、クイズ係がクイズ大会を企画しました。
面白いクイズばかりで、みんな盛り上がりました。
画像1

【3年】お気に入りの葉(3)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
お気に入り葉を色画用紙に貼って、それを利用してクレパスで絵を描きました。
楽しい作品がたくさんできてきました。

【3年】お気に入りの葉(2)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
先日集めたお気に入りの葉に透明テープを貼って、ふたをしました。それを切って、グループのみんなで鑑賞しました。同じ色味のグループを作ってみたり、だんだん黄色や茶色になるようにグラデーションでならべてみたり…。

非行防止教室

画像1画像2
警察署の方にご来校いただき、貴重なお話をしていただきました。お話を聞いて、自分で善悪の判断ができるようにさまざまな事例を基に考えることができていました。数年後には社会人となるので日頃から心にブレーキをかけられるようになってほしいと思います。

選書会

 選書会がありました。図書館にあったら読みたいなと思う本を選びました。たくさん本があって迷っていましたが、みんな楽しそうに本を開いていました。「この本知ってる。」「図書館にあるよ。」と話しながら選んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 選書会

 選書会がありました。
体育館にはたくさんの本が並んでいました。
子どもたちはじっくり本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活 おいしいやさいをそだてたい

 前回、観察したときより、野菜が大きくなりました。
そこで、久しぶりにじっくり観察をしました。
よく見ると、実ができていたり、花が咲いたりしていました。
画像1
画像2

6年生 「水泳学習」

画像1
画像2
本日より水泳学習がスタートしました。
1年ぶりの水泳で、思い出しながら泳いでいました。
6年生の学習でしっかり泳げるように頑張りたいですね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp