京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:52
総数:498030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

体育

画像1
画像2
からだほぐしの運動ということで、いろいろな動きをして、体を動かしました。最後はみんなでふえおにをしましたが、やっぱりおにごっこは1年生大好きなようで、「またやりたい!」という声がたくさんあがりました。

5年生 外国語「Hello,friends!」

画像1
画像2
外国語の学習では、英語で自己紹介をすることを頑張っています!

自分の名前のつづりを伝えたり、好きなスポーツや教科を尋ねたりしながら
お互いのことを深く知っていきます!

5年 「立ち止まって考えよう〜揃える〜」

今日,朝,教室に行くと,先生の机に提出してある宿題がピシッとそろっていました。休み時間が終わると,「先生!きれいにそろえたで!見て!」と言ってくれました。給食時間の終わりには牛乳パックをきれいにそろえてくれる人がいました。「この状態はきれいな状態かな?」立ち止まって考え,行動してくれる人が増えてきました。とても素敵なクラス・学年にどんどんレベルアップしているのを実感します。
画像1

5年 理科 花のつくり

アブラナの観察をしました。
4年生で学習したときよりもていねいに細かく
観察することができていました。
画像1画像2画像3

【3年】色+水+ふで=いい感じ!!

画像1
画像2
きょうは色画用紙に瓶詰のキャンデーを貼って、作品が完成しました!

5年生 理科「雲と天気の変化」

画像1
理科では、「雲と天気の変化」の学習をしています。
雲はどんな形をしているのか、天気はどんな様子なのかを
観察や考察を通して学習していきます。

どんなときが「晴れ」でどんなときが「くもり」なのか…
普段何気なく過ごしている中にも、疑問がたくさんあります!

4年生 体育「体つくりの運動」

体育では体つくりの運動をしています。

用具を使って、グループで取り組んだり、
ペアで追いかけっこをしたりしています。

これを機に体を動かすことの楽しさを
実感できればいいですね。
画像1画像2

国語 自分の考えをまとめよう

画像1
画像2
「白いぼうし」を通して考えたことを文章でまとめました。お話を通して考えたことをまとめ、伝え合いました。自分の考えをまとめることが少しずつできるようになっています。

理科 春の生き物

画像1
画像2
画像3
春の生き物の様子を観察しました。亀池のカメやダンゴムシ、カエルなどの生き物の観察をしました。1年間かけて観察をしていくので生き物や植物の成長や変化がとても楽しみなようです。

【3年】自己紹介にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間に英語であいさつをし、名前を伝え合いました。
照れくさいけど、目を見て名前を言ったり、名前を尋ねたりしました。
すきな物の絵を描いていた名刺を交換し、友だちのことをさらに知ることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp