京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:26
総数:498061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年】国語 「まいごのかぎ」すきな場面を交流しました

 それぞれの場面での出来事や登場人物のしたことや気持ちを確かめながら読み、すきな場面について交流しました。不思議なことが起こり、登場人物の気持ちの変化に気づきながら読んでいました。
画像1
画像2

【2年生】 図工 絵の具を使って

 今回の図工の学習では、絵の具を使って魚に色を塗りました。
1回目の学習では、色の濃淡について、2回目の学習では、混色について学びました。
3回目は、自分たちで色作りを楽しみながら、魚に色を塗りました。
一人一人素敵な魚ができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】「みんなのほけん」にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
きょうは暑さのため、水泳学習が中止となりました。
涼しい教室で、ほけんの学習をしました。
1日の生活について考えました。
「早く寝ると、次の朝は すっきり目が覚める!」という声が聞かれました。

【3年】お気に入りの葉(4)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
お気に入りの葉を使った作品が完成しました。
きょうは題名をつけて、次の時間の鑑賞に備えました。

【4年】あき時間を有効活用☆彡

画像1
画像2
図書室から帰ってきて、空き時間を上手に使っています。
漢字の学習をする子、タイピング練習をする子…。

【3年】地域の畑へ見学に行きました

 社会「農家でつくられるもの」の学習の一環で、地域で京おくらを育てている方の畑へ見学に行きました。おくらには花が咲いていて、実もつき出していました。京おくらの作り方や農家の方の思いなどを調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの本見つけた!

画像1
画像2
体育館で選書会がありました。

たくさん並べられた本の中から、
自分のお気に入りの本を選び、しおりを挟みました。

自分の興味のあるものを試し読みしたり、
友だちが好きそうな本を見つけると
おすすめしたりしていました。

選んだ本が図書館に並ぶのが待ち遠しいですね。

【2年生】 係活動

 係活動の時間に同じ活動の友達と話し合い、企画の準備を進めています。
今回は、クイズ係がクイズ大会を企画しました。
面白いクイズばかりで、みんな盛り上がりました。
画像1

【3年】お気に入りの葉(3)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
お気に入り葉を色画用紙に貼って、それを利用してクレパスで絵を描きました。
楽しい作品がたくさんできてきました。

【3年】お気に入りの葉(2)にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
先日集めたお気に入りの葉に透明テープを貼って、ふたをしました。それを切って、グループのみんなで鑑賞しました。同じ色味のグループを作ってみたり、だんだん黄色や茶色になるようにグラデーションでならべてみたり…。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp