![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:55 総数:497638 |
ひまわり学級 さなぎチャンネル 〜最終回〜
6月になって,ひまわり学級にもたくさんの声が響くようになりました。
6月2日にみつけた『さなぎ』… 毎日,「色」や「形」の変化に気を付けて,観察してきました。 【6月12日】 1時間目が終わる頃:「色がかわった!」 ↓ 中間休み :「先生!さなぎが!!!」 いったい何が起きたのでしょうか??? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【3年生】絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!![]() ![]() ![]() いろいろな色ができることを学習しました。 この時期にぴったりの素敵なアジサイが たくさん出来上がりました。 【3年生】植物の育ち方![]() 色・形・大きさに注目して観察しました。 同じ緑でもよく見ると濃さがちがうことや 葉の形の違いなどに気付くことができました。 【3年生】植物の育ち方![]() ![]() ![]() ダイズの葉は丸いことが分かりました。 植物同士を比べてみると違いに気付けますね! 【3年生】植物の育ち方![]() ![]() ![]() 茎の色が特徴的なのがよく伝わりますね。 【3年生】植物の育ち方![]() ![]() ![]() 葉の特徴をよくとらえられていますね。 6年 教科書は手に持って![]() 音読は,文章の読解に欠かせない学習です。 教科書を読む際には,必ず両手で持って読むように伝えています。 姿勢が良くなって,脳に血流がいきわたり,学習効果が高まるからです。 さらに,声も出やすくなるので,姿勢を正すことをはいいことづくしです。 ひまわり学級 きょう の さなぎちゃん
きょうの さなぎの ようすです。
きのうの かんさつでは 「いろが しろく なってきた!」ことを はっけんしました。 きょうは どうでしょう?? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ひまわり学級 野菜の成長(とうもろこし)
〈とうもろこし〉
上からのぞいてみると,はっぱとはちがうものが見えてきました。これは何だろう? ![]() ひまわり学級 野菜の成長(きゅうり)
〈きゅうり〉
もう食べごろの実ができています。小さな実には,黄色い花がついていますよ。 ![]() ![]() |
|