![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:55 総数:496729 |
10月2日 今日の給食
今日の献立は,ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮です。
今日は5−2がランチルームで給食を食べました。 しっかりと食べきり,味わいカードを書いてくれました。 〜味わいカードより〜 ・かやくうどんはもちもちしていて,ほうれん草のごま煮はシャキシャキしているところがあっておいしかったです。 ・かやくうどんに具がいっぱい入っていておいしかったです。 ・かやくうどんにいろいろな食感があってよかったです。 ![]() ![]() 10月朝会
10月1日(火)に朝会・児童集会がありました。
校長先生より,2つのお話がありました。 1つ目は,親子読書「やどかりボックス」の紹介です。 箱を開けると・・・たくさんの手紙が入っていました。 保護者の皆様ご協力いただき誠にありがとうございます。 これから,本を増刷して,どんどん読んでもらいたいと思います。 引き続き,親子読書の取組よろしくお願いします。 2つ目は,運動会にむけてのお話がありました。 「一生懸命がかっこいい。」 「みんなが主役,そのためには…しっかり応援する。」 「6年生のお兄さん,お姉さんありがとう。」 「羽束師小学校の運動会を学校のみんなでおうえんします。」 「やればできる羽束師の子」 短い言葉ですが,みんなうなずきながらしっかり話を聞いていました。 10月5日は運動会です。 子どもたちは,本番に向けて一生懸命練習をしています。 保護者の皆様,地域の皆様,当日はご声援の程どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 5年 教育実習生の授業![]() 何度も授業の練習をして臨みました。 子ども達は, 「楽しかった!」 「他の教科も教えてほしい!」 と大満足。 実習生,頑張っています!! 委員会活動(ひまわり)
ひまわり学級の5年生児童が所属する図書委員会では,本に関するクイズを作成しました。「恐竜の本からクイズを出すよ。」と,5年生児童は自分の好きな本についてのクイズをつくりました。イラストも交えて作ることができました。
![]() 国語科「国語辞典で調べよう」(ひまわり)
3・4年生児童の国語科で,国語辞典の使い方を学習しました。「知らない言葉がたくさん載っているよ。」「漢字も調べられるね。」「気になる言葉を調べてみよう。」など,国語辞典を一生懸命読む姿がありました。
![]() ![]() 図画工作科「お話の絵」(ひまわり)
図画工作科では「お話の絵」に取り組んでいます。お話を聞いて,自分が一番気に入った場面を描きます。想像を膨らませて,画用紙に自分だけのお話の絵を描きます。お気に入りの場面は人それぞれ。描き方も,使う道具も。どんな絵が出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月1日 今日の給食![]() ![]() ![]() 3時間目ごろからポークビーンズのトマトのいい香りがただよっていました。 運動会まであと4日!晴れますように! 9月30日 今日の給食今日の献立は,麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ごま酢煮です。 今日は5−3がランチルームで給食を食べました。 ごはんもおかずもしっかり食べきり,味わいカードを書いてくれました。 もうすぐ運動会!しっかり食べて元気に頑張りましょう! ![]() ![]() 9月27日 今日の給食今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ごぼうのソテーです。 今日は5−4がランチルームで給食を食べました。 飲み終わった後の牛乳パックはみんなぺったんこで素晴らしかったです! 味わいカードに見つけたおいしさをたくさん書いてくれました。 ![]() ![]() ![]() 理科「秋のはじまりを見つけよう」(ひまわり)
ひまわり学級の3・4年生児童で,校内の秋のはじまりを観察しました。「同じバッタなのに,色が違うのはどうしてだろう。」など,観察をしながらたくさんの言葉を児童から聞くことができました。秋はまだまだこれから。観察は続きます。
![]() ![]() ![]() |
|