京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up10
昨日:61
総数:497586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

身体計測(ひまわり)

身体計測です。身長と体重を測ります。計測の前に,養護の先生から「つめ」についてのお話を聞きました。「長すぎるつめはよくないね。」「つめきりをがんばろう。」などの感想を児童から聞くことができました。その後の計測では,みんなグンっと身長が伸びていました。「すごいね。」「大きくなったね。」など,個々に自分の成長を実感する言葉が聞かれました。
画像1画像2画像3

ひらがなの筆づかい(ひまわり)

「にじ」の文字を書きました。はじめはお手本をなぞり,自信がついたら本番です。「えんぴつで書くより難しいね。」「手をやわらかくすると上手に書けるよ。」など,自分たちでコツを見つけながら活動しました。
画像1画像2

6年 外国語活動

画像1


自分の行った場所や,食べたものについてコミュニケーションをとっています。

6年 運動会の練習

画像1

今の段階で練習したところまで通してみました。

みんなよくがんばっています。

6年 ランチルーム

画像1画像2

 ランチルームで給食を食べました。

 食後は,給食の感想を書いています。

運動会に向けて!

学年集会を行い,運動会の説明をしました。

テーマを発表し,競技内容を知ってから並び方を決めました。

実際に棒を使って練習するのは次回からですが,けがなく楽しく競技に取り組めたらいいなと思っています。
画像1画像2

9月6日 今日の給食

画像1画像2画像3


今日の献立は,ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーです。

チキンカレーはこどもたちに大人気な献立のひとつで,残菜もほとんどありませんでした!

今日は6−1がランチルームで給食を食べました。
給食を食べたあとには,それぞれが感じたおいしさを味わいカードにたくさん書いてくれました。いろいろなおいしさを言葉で表現できる6年生!素晴らしいですね!

【1年生】なつだ,とびだそう!Part2

夏をもっと感じて楽しめるよう,今回は水遊びをしました。
いろいろな水の飛ばし方を発見し,楽しんで学習できていました。
保護者の皆様には,水遊びに使う容器を集めて頂きましたこと,誠にありがとうございました。
画像1

理科「動物のすみかをしらべよう」

前回のすみか調べを受けて,みんなでどんなところに動物がいたか,どんな様子だったかを話し合いました。

「チョウが花の蜜を吸っていた」「ダンゴ虫が石の下にかくれていた」「バッタが葉っぱのところに飛んでいった」「コオロギは土の上にいて,土と色がそっくりだった」

沢山の意見を集めた結果,虫たちは「食べ物がある」「かくれる場所がある」ところに住んでいるということを発見しました。

子ども達の観察眼と考える力はどんどん成長していると感じています。
画像1

【1年生】読聞かせ

2学期もさっそく読聞かせに来ていただきました。
真剣に本の世界に入り込んでいます。
2学期もよろしくお願いいたします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 育成学級科学センター学習
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp