![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:66 総数:497393 |
お手本をよく見て書こう(ひまわり)
書写の学習をしました。今日のめあては「お手本をよく見てていねいに書こう」です。二度書きはダメ,消しゴムも使えません。「ゆっくりていねいに書こう。」「緊張するね。」「どうすれば上手に書けるかな。」など,集中して取り組むことができました。
![]() ![]() 水慣れ運動(ひまわり)
来週から水泳学習が始まります。それに向けて,水慣れ運動を実施しました。今年度初めてのプールでの学習でしたが,「先生の説明を聞く」「安全に気を付ける」「友だちと協力する」という3つの大切な決まりをしっかり守りながら活動することができました。
![]() ![]() 【2年生】水あそび![]() ![]() ![]() 5年 調理実習3
片づけも調理の合間に手際よく行います。
初めての調理実習ですが,みんなテキパキ動いています。 サラダの完成!給食と一緒にいただきます。 野菜や卵のゆで加減やドレッシングの味付けが大成功した班もあり, 「おいしい〜!」と嬉しそうに食べていました! ![]() ![]() 5年 調理実習2![]() ![]() ![]() にんじんは火が通りにくいから,小さめに切ります。 ドレッシングは,サラダ油や酢などの調味料を混ぜて,フレンチドレッシングを作ります。 分量に気を付けて,慎重に量っています。 キャベツは沸騰したお湯でゆでます。 火の通り加減も忘れず確認! 5年 調理実習![]() ![]() 本格的な調理は,これが初めてです。 カラフルコンビネーションサラダと ゆで卵を作りました。 事前に作り方を調べておき, グループで分担して調理しました。 野菜の種類によっては,水からゆでたり, 沸騰させたお湯でゆでたりと, 具材に合わせた調理法を実践しました。 キュウリができました(ひまわり)
ひまわり学級の畑で育てているキュウリに実がなりました。収穫は間近です。
![]() 図書委員のお仕事(ひまわり)
先日の図書委員会で作成した読書週間ポスターを,ひまわり学級の5年生児童と一緒に校舎に掲示しました。「たくさんの人に見てもらえるように貼ろう。」「ここならたくさん見てもらえるかな。」など,考えながら掲示する姿が立派でした。
![]() ![]() 1年生との交流会(ひまわり)
1年生2組,3組との交流会がありました。前回に引き続き,今回もひまわり学級の児童たちは自分たちで司会進行をしました。最初はお互い少し緊張した様子でしたが,歌を歌ったり,バルーン遊びをしたりすると,あっという間にみんな仲良くなることができました。交流会の後,ひまわり学級の教室まで挨拶にきてくれた1年生と「また遊ぼうね。」とハイタッチする様子が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 図書委員会(ひまわり)
読書週間が始まっています。ひまわり学級の5年生児童が所属している図書委員会では,読書週間をPRするためのポスターを作成しました。5年生児童も一生懸命ポスターを作っていました。
![]() |
|