京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:505781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★体育!走り高跳び!(2020/11/26)

画像1
★6年★体育!走り高跳び!(2020/11/26)

6年生が記録に挑戦していました!

走り高跳びの自己最高記録に挑戦していました!

まず,目標にしてもらいたいのは,

自分のおへその高さです!

動画コンテンツで学んでみましょう!

◆陸上運動〜走り高とびに挑戦だ〜
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★毛筆習字!小筆で書く!(2020/11/25)

画像1
画像2
★6年★毛筆習字!小筆で書く!(2020/11/25)

小筆を使っての毛筆習字です!

小筆は,太筆とは,その扱い方が大きくちがいます!

まず,その扱い方のちがいを動画で学習し,
平仮名五十音と俳句を書きました!

小筆の筆づかいになれ,美しい文字を書くようにしていきます!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!


★6年★理科!カップ地層つくり(2020/11/25)

画像1
画像2
★6年★理科!カップ地層つくり(2020/11/25)

土を使って,カップに3つのしまもようを作ろう!

はたして,どうやって作ってくるのでしょう?

ある子は,土の色に着目して作ったようです!
また
ある子は,砂,土,小石など使って作ったようです!

なるほど!

土のしまもよう(地層)は,人が意図して作ることができるわけです!

しかし,
自然に見られる,土のしまもようはどうやってできたのでしょう???

みんなが作ってきたカップ地層を全部水の中に入れて,ぐるぐるかき混ぜて,授業を終えました!

さて,これ,どうなるのでしょう?

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★国語!狂言「柿山伏」!(2020/11/20)

画像1
★6年★国語!狂言「柿山伏」!(2020/11/20)

狂言とは!
伝統芸能,古典芸能のひとつ!
古典喜劇!

6年生の子どもたちが学習しているのは,

柿山伏

柿山伏は,主人公「山伏」が柿を盗もうとするところを,柿の持ち主「柿主」に見つかり,猿や鳶などのまねをさせられ,自分の罪を覆い隠そうとする姿を面白おかしく描いた狂言!

この狂言をグループで発表しようと練習していました!
教科書の文字と写真だけでは狂言をイメージすることはできません!
しかし,動画を見れば,一発で理解が深まります!

動画を参考に練習していました!

◆狂言「柿山伏」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi...

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★理科!土地のつくり!(2020/11/20)

画像1
★6年★理科!土地のつくり!(2020/11/20)

地層をもとに,土地のつくりの学習をします!

校区に地層を見ることができません!

今日は,教科者の画像資料をもとに学習をすすめました!

地層のあのしま模様はどうやってできたのでしょうか???

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★毛筆修学旅行!(2020/11/19)

画像1
画像2
★6年★毛筆修学旅行!(2020/11/19)

毛筆修学旅行!

修学旅行の思いを毛筆でかきました!

ひとりひとりの思いがつまった!
毛筆修学旅行!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

家庭内感染が拡大しているようです!
大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★オンライン修学旅行!(2020/11/18)

画像1
画像2
★6年★オンライン修学旅行!(2020/11/18)

今回の修学旅行では,
母胎保護のために,ひとりの6年生担任が学校で勤務し,代行教諭がそのクラスの担任代行として修学旅行に行きました!

そこで,オンライン修学旅行を実施!

修学旅行先と学校を端末で双方向オンラインで結びました。

・バスの中
・マリーナシティーでのランチタイム
・ミカン狩り
・宿舎でのディナータイム
・買い物
・クラス・レク
・宿舎での朝
・ブレックファーストタイム
・千畳敷
・白浜アドベンチャーワールド
・イルカショー
などなど
ほぼ,すべての活動現場を短時間ですが,ライブでつなぎました!

担任は,訪問先での子どもたちの様子ライブで職員室で見ることができ,子どもたちは,ライブで実況したり感想を伝えていました。

職員室にいる担任は,ライブで,子どもたちの修学旅行の情報共有ができるわけです!

子どもたちは,担任の顔をみながら

たとえば,みかん狩りの場面では

みかん狩りの様子をライブで見ることができ,
子どもたちは,手をふって,にっこり笑顔で,もぎたてみかんを食べながら
担任に向かって

◆せんせ〜! めっちゃみかんあまいで〜

たとえば,
帰りのバスの中では,ひとりひとりがオンラインで対面し,担任に一言を感想を伝えました。

やっばり多くの子が手をふって

◆せんせ〜! とっても楽しい修学旅行でした! 思い出,いっぱいできました!

などなど,オンラインでライブの様子を見ていた担任は,その思いを,より共有できているわけです!

オンライン修学旅行!
子どもたちと担任を結ぶ
ステキな絆ツールとなりました!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★タブレットPC大活躍!(2020/11/18)

画像1
画像2
★6年★タブレットPC大活躍!(2020/11/18)

子どもたちは,修学旅行で,グループ1台のデジカメをもって活動していました!

今日,自分たちが撮った画像から,修学旅行のまとめに使う画像を選択していました!

タブレットPCが大活躍です!

まず,PCルームに行く必要がない!
そして,教室の中で,設置場所自由に使える!
わずらわしい電源コード必要なし!

◆ちょっと,かして!
◆ちょっと,こっち向けて!
◆まず,ボクが選ぶな! 次,選んでな!

本当に大活躍です!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★すでに懐かしい!(2020/11/18)

画像1
★6年★すでに懐かしい!(2020/11/18)

修学旅行のHP掲載写真を掲示ました!

6年生の子どもたちが,すでに懐かしそうにながめていました!

他学年の子どもたちも興味をもって見てくれるのではないでしょうか?


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

◆6年◆修学旅行◆ただいまー!!

画像1
6年生,無事に久我の杜小学校に帰校しました!
1泊2日の修学旅行
きっと子どもたちは楽しい思い出ばかりでなく
修学旅行に行かないと得られない
素敵なものを得て帰ってきたはずです。
お家に帰ったら,
家族にたくさんお話しするのが今日の宿題です!
「うん,うん。」「そっかぁ,よかったね!」と
子どもたちのお話を最後まで
たくさん聞いてあげてください。

修学旅行に無事行くことができたのも
これまで子どもたちを支えてくださった
保護者の皆様のお力があってこそです。
ありがとうございました!
無事,旅行を終えられ,担任一同ホッと安心しております。
6年生卒業まであと4ヵ月!
ここからまた,新たな目標を胸に
卒業まで一歩一歩前進していきます!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp