京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:100
総数:505702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■6年■社会 わたしたちの生活と政治■(2020/05/27)

画像1
画像2
画像3
■6年■社会 わたしたちの生活と政治■(2020/05/27)

◎めあて:休校中の課題をふりかえろう。

休校中の社会プリント(4)(5)は,
教科書10〜15ページに詳しくのっているよ♪

★国民の権利と,
☆国民の義務は,分けてしっかり覚えようね。

★=================
テレスタディーは今週で終了!
1回でもチャレンジした課題があれば,そのノートを見せて下さいね!
つまらないプレゼントをさしあげます!
今週は,いよいよはじまる,学校生活のために
心と体の準備をしましょう!
★=================
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■月の観測記録(2020/05/27)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■月の観測記録(2020/05/27)

■めあて■月の観測記録をつけよう!

それは,5月の14日のことだった!

こんな月が見えたのでした!

ある人が,しっかり,月の観測をしていたようです!

ありがとうございます!

視写して勉強させていただきます!!!


★=================
テレスタディーは今週で終了!
1回でもチャレンジした課題があれば,そのノートを見せて下さいね!
つまらないプレゼントをさしあげます!
今週は,いよいよはじまる,学校生活のために
心と体の準備をしましょう!
★=================
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■6年■社会■覚えよう!日本地図&世界地図■(2020/05/26)

画像1
画像2
画像3
■6年■社会■覚えよう!日本地図&世界地図■(2020/05/26)

地図帳P1,84,85,86

みんなは日本地図を見て

「ここは〇〇県!県庁所在地は〇〇市!」

って言えるかな??

漢字でしっかり書けるかな?

不安だなあ…って人は,地図帳を見てバッチリ覚えよう!

「都道府県は全部覚えたよ!」

って人!そんなあなたは世界地図にレッツ チャレンジ!!

日本地図よりずーっと難しい!!頑張って覚えてみよう!!!

★=================
テレスタディーは今週で終了!
1回でもチャレンジした課題があれば,そのノートを見せて下さいね!
つまらないプレゼントをさしあげます!
今週は,いよいよはじまる,学校生活のために
心と体の準備をしましょう!
★=================
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■天体の記録(2020/05/26)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■天体の記録(2020/05/26)

■めあて■天体の記録の方法を知る

めんどくさいです!

まずは,記録用紙を見開きノートに4つ作りましょう!

見本をよく見て,マスを数えて,定規を使って,直線をひいて!

できたら,問題に挑戦!

★=================
テレスタディーは今週で終了!
1回でもチャレンジした課題があれば,そのノートを見せて下さいね!
つまらないプレゼントをさしあげます!
今週は,いよいよはじまる,学校生活のために
心と体の準備をしましょう!
★=================
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::


■6年■家庭科■私の仕事と生活時間(2020/05/25)

画像1
■6年■家庭科■私の仕事と生活時間(2020/05/25)

■めあて■学校再開にむけて,生活リズムを見直そう

いよいよ,6月から学校再開です。集団登校の集合時刻は,すぐに言えますか?
今週は,まだ休校中ですが,登校のシュミレーションをしましょう!

集合時刻に間に合うように,起きる・朝ごはんを食べる・顔を洗う・歯をみがく・着替える・玄関に行くまでしましょう。
そこから,少し休憩。8時半には課題にとりかかりましょう。
再開まであと少し!楽しみですね♪

テレスタディーは,今週で終了!
来週から少しずつ学校がはじまります!
心と体の準備をしていきましょう!

★★学びを止めない!生活を!★★
::::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::


■6年■理科■高度のはかり方(2020/05/25)

画像1
画像2
■6年■理科■高度のはかり方(2020/05/25)

■めあて■にぎりこぶし法を知ろう!

Dr.happysmile
ハッピースマイル博士は,ある夜,大変なモノを目にしました!

「おおっ!」
「あれは!Unidentified Flying Object だっ!」
と,さけびました!
「UFO! 未確認飛行物体! 空飛ぶ円盤だっ!」

すると,博士は,
まず,腕を水平にのばして,何やらブツブツいいはじめました!

「腕を水平にのばした先には,大文字山が見えるぞっ!
 水平だから,高さ0度,高度0度に大文字山あり!」

そして,その水平にのばしたにぎりこぶしの上に,
もう片方の手をのばし,にぎりこぶしを上におきました!

「にぎりこぶし1コ分だから,高度10度だな!
おいおい〜 高度10度のところに,気球がうかんでるじゃないか!」

そして,また,そのにぎりこぶしの上に,もう片方のにぎりこぶしをおきました。

「にぎりこぶし2コ分だから,高度20度だな!
高度20度のところに,UFO確認!!!」

「ちなみに〜,にぎりこぶし3コ分,すなわち,高度30度のところに,満月確認!」

「そだそだ! 方位磁針,方位磁針! 方角は・・・ 南の空だなっ!」

そして,ハッピースマイル博士は,急いで,国立天文台に電話しました!

「もしもし,私は,京都に住んでいるハッピースマイル博士ですが,
京都市伏見久我の杜小学校運動場でUFOを見ました!
○月□日!
午後△時▽分!
方角は,南! 
高度20度!」

「UFOを見たのですか? 他には何か見えましたか?」

「同地点,同時刻,同方角,
高度10度に気球!
高度30度に月!
を見ました!」

「なるほど〜,きっとそれは,UFOの形をした気球でしょうね!」

「えっ?!そんなバカな!」

にぎりこぶし法を使えば,空で見るモノの,高度を知ることができます!

腕を水平にしたことろから,握りこぶしを交互におきながら
10度,20度,30度,40度・・・
とカウントしていくと,さて,90度の時にはどこになるでしょう?

90度では,頭の真上,すなわち,天頂になるのです!

にぎりこぶし法,イイネ!!!

テレスタディーは,今週で終了!
来週から少しずつ学校がはじまります!
心と体の準備をしていきましょう!

★★学びを止めない!生活を!★★
::::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::


■6年■理科■月と太陽(2020/05/22)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■月と太陽(2020/05/22)

■めあて■5月の月齢カレンダーを視写しよう!

1)ノートに日付とタイトルを書く!

2)定規を使って,画像のように,直線を引く!

3)コンパスを使って,円をかいていく!

   1ページでおさまらないので,
   見開き2ページ分,必要!

4)月齢カレンダーを見て,視写していく!

 黄色い部分は,黄色ランマーカーを使うと美しくなります!

 日付と月齢も忘れずに記入する!

★視写していると,いろんな気づきがあると思います!
★その気づき,とっても大切です!


★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■月と太陽(2020/05/22)

画像1
■6年■理科■月と太陽(2020/05/22)

地球からみた月

私たちは,地球で生活しているので,
地球からみた月の姿は,ふつうに観察することができるし,
月齢カレンダーのようにみえかたが変化していきます!

では,

月からみた地球

どんなふうにみえるのでしょうか?

元NASAの惑星科学者のジェームズ・オドノヒューさんが,動画にし,公開しています!

YouTubeで検索!
 ↓
How Earth looks from the Moon

必見です!
感動します!!

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::


■6年■理科■ホウセンカ・ジャガイモの定点観察(2020/05/22)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■ホウセンカ・ジャガイモの定点観察(2020/05/22)

■めあて■ホウセンカ・ジャガイモの成長観察をしよう!


★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■ものの燃え方(2020/05/21)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■ものの燃え方(2020/05/21)

理科音読に挑戦!

学んだことをしっかり音読して,脳裏にきざんでしまよう!

★実験アニメは,
 ★happysmileLABO★ が作成提供しています!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp